DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ITトレンドレポート

ChatGPTが急速に普及!広がり続ける生成AI市場の未来【前編】

ITトレンドレポート

OpenAIが大規模言語モデルを活用して開発した「ChatGPT」。ユーザーが入力したテキストにAIが返答をするというシンプルなツールは、LINEでやり取りをするような気軽さも、急速に浸透した理由のひとつでしょう。

2022年11月のリリース以降、爆発的な勢いで世界中に普及し、ユーザー数はわずか2ヵ月で1億人に到達しました。最新版のGPT-4がアメリカの司法試験に合格できるレベルに達するなど、その精度の高さも話題になっています。

ビジネスや教育をはじめとした幅広い領域での活用が注目されている一方、「人間の仕事を奪うのではないか」といった議論も活発化している生成AI市場。果たして今後は、どのような成長を遂げるのでしょうか。

今回は【前編】【後編】の2回にわたり、ChatGPTの現状の機能・カバー領域・利用状況などを紹介したうえで、生成AI市場の将来の市場規模予測や、成長余地のある領域についてもレポートしていきます。

ChatGPTの機能として最も知られているのは、検索エンジンより具体的に知りたい情報・疑問について問いを入力し、回答を得るというものでしょう。

提示された回答が長かったり、わかりにくかったりした場合は、「200文字で要約して」「中学生でも理解しやすい文章にして」といった指示で、より適切な回答が得られます。質問を重ねて、AIと会話しながらトピックについてさらなる理解を深められるのも、検索エンジンにはない魅力です。

ChatGPTは、企画やキャッチコピーなどのアイデア出しや、文章・プレゼン資料の作成といったクリエイティブな領域にも活用できます。

ChatGPTからの提案は、そのまま採用できるレベルではないケースも多いものの、たたき台として利用すればアウトプット作成の大幅な効率化を図れるでしょう。出力される文章の文体を指定できるため、メール・契約書などの作成にも利用できます。すでにある文章・文書の校正を依頼するという使い方もあります。

プログラミングもChatGPTの得意分野のひとつ。プログラミング言語を指定して実現したい内容を入力することで、指示通りに動作するプログラムを簡単に作成できます。Excelなどの関数を知りたいときにも重宝するでしょう。

さらに現在は、ChatGPTのAPIを利用したサービスが続々と登場しています。外部サービスと連携することで、バックオフィスなどのルーティンワークの自動化、ミーティングの議事録作成、問い合わせ対応のチャットボット、広告コンテンツ・ブログ記事・プレゼン資料・マニュアルの自動生成など、より幅広い領域をカバーできるようになりました。

このように幅広い用途に利用できるChatGPT。2023年6月の調査によると、日本での1日の最高アクセス数は767万回と米国・インドに次いで多く、認知率(61.3%)・利用率(15.4%)ともに増加しています。

【後編】ではChatGPTを含む生成AI市場について、「予測される市場規模」「成長余地のある領域」について掘り下げていきます。こちらもぜひ、ご一読ください。

タイトルとURLをコピーしました