DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

#Fleekdrive

情報共有、動画活用、業務負荷軽減…Fleekdriveの活用事例集

企業の情報資産をストレスなく共有・管理できるオンラインストレージサービス「Fleekdrive」。セキュアな環境を確保しながら、テレワークでも海外拠点でも安全にファイルを活用できるサービスです。今回はそんなFleekdriveの具体的な活用事例を紹介していきます。

戦略総務DXを推進!「Fleeksorm」で実現すること

2023年4月にリリースされた総務・労務・人事向けのDXサービス「Fleeksorm(フリークソーム)」。利益向上に能動的に働きかける「戦略総務」を推進するための多様なソリューションを提供。働きやすく、生産性の高い労働環境を構築するための次世代HRプラットフォームで実現できることを解説します。

Fleekdriveが取得した「ISO/IEC 27017」。規格の中身と導入メリットをおさらい!

利便性やコストパフォーマンスの高さから、一気に普及したクラウドサービス。しかし、機能性の反面サイバー攻撃などへの懸念が高まっています。今回の記事ではソルクシーズグループの運営する「Fleekdrive」「Fleekform」が取得したクラウドセキュリティの国際規格「ISO/IEC 27001」について解説します。

「電子帳簿保存法オプション」の導入がスムーズに!Fleekdriveが2つのJIIMA認証を取得

電子帳簿保存法改正で、企業は効率的な電子データの保存・管理が可能になりました。ソルクシーズが提供する企業向けオンラインストレージ「Fleekdrive 」は、電子帳簿保存法の要件を満たす製品を認証するJIIMA認証を取得、より安心し便利に利用できるサービスを目指しています。

営業、経理、動画…Fleekdriveの各種サービス連携

堅牢なセキュリティと充実の管理機能、使いやすいインターフェースが特徴の企業向けオンラインストレージ「Fleekdrive」はさまざまなプラットフォームやサービスと連携しています。連携のスタイルは主に2つ。実際の活用事例を交え具体的に解説します。

手厚い導入支援と活用推進が好評!Fleekdriveのカスタマーサポート【後編】

オンラインストレージ「Fleekdrive」は、手厚い有償カスタマーサポートが人気。問い合わせへの初期対応が最大8営業時間、電話や同報メールサポートなど、ビジネス上の「今すぐ知りたい」に対応しています。機能をフル活用していただくためのサポート体制をご紹介しましょう。

手厚い導入支援と活用推進が好評!Fleekdriveのカスタマーサポート【前編】

企業のファイル共有をスムーズにするオンラインストレージ「Fleekdrive」。テレワークやリモートワークの心強い味方であるFleekdriveですが、大きな特徴の一つが充実したカスタマーサポートです。サポートメンバーに導入支援、問い合わせ対応、活用推進について聞きました。

Fleekdrive「電帳法オプション」でJIIMA認証を取得

オンラインストレージ「Fleekdrive」が、「電子帳簿保存法オプション」をリリースしたのが2022年6月。9月には、JIIMA認証の「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証」を取得しました。今回はその取得にあたって必要な5つの要件とその取得への取り組みをご紹介します。

「Fleekdrive」がリリースした新サービス「FleekSorm」でできること

株式会社Fleekdriveが、2022年8月にベータ版をリリースした人事労務サービス「Fleeksorm(フリークソーム)」。「総務・人事・労務のDX」実現を掲げる新サービスは、部門ごとの業務効率化やテレワーク移行を可能にするプラットフォームです。

Fleekdrive【シーコン・メタバースEXPO2022 Summer】出展

【シーコン・メタバースEXPO 2022 Summer】にFleekdriveが出展しました。3回目となるメタバース展示会出展を踏まえ、展示会レイアウトを意識した現地レポートと、Fleekdrive社の担当者コメントをご紹介します。メタバース展示会(商用)のレイアウトの潮流はシンプル傾向のようです。
タイトルとURLをコピーしました