2023.03.13見守り支援システム「いまイルモ」の満足度を社員ユーザに聞いてみた ソルクシーズが提供する高齢者見守り支援システム「いまイルモ」。社員ユーザーのAさんにインタビューしました。一人暮らしのお母さんの見守りのために導入を決めたAさん。「いまイルモ」を使うようになった経緯とどんな風に活用しているかをうかがいました。ソルクシーズの製品・サービス
2023.02.17「EdgeTech+ AWARD 2022」で優秀賞! ユーリカボックスの人材育成フレーム「EBSS」と... 組込みシステム技術協会が主催する「EdgeTech+ AWARD 2022」において優秀賞を受賞した株式会社エクスモーションの「EBSS」。ソフトウェア開発の上流工程・最新技術を学べるオンライン学習プラットフォームを活用したソフトウェアエンジニア育成フレームとして評価されました。はばたけソルクシーズグループ
2023.02.16Fleekdriveが取得した「ISO/IEC 27017」。規格の中身と導入メリットをおさらい! 利便性やコストパフォーマンスの高さから、一気に普及したクラウドサービス。しかし、機能性の反面サイバー攻撃などへの懸念が高まっています。今回の記事ではソルクシーズグループの運営する「Fleekdrive」「Fleekform」が取得したクラウドセキュリティの国際規格「ISO/IEC 27001」について解説します。おすすめはばたけソルクシーズグループ
2023.02.06個別クレジットやBNPLをスピード立ち上げ!「杯王(カップオウ)」利用企業急増の理由 キャッシュレス決済の浸透と多様化により、従来9割以上のシェアを占めていたクレジットカードから、厳しい審査がないBNPLに注目が集まっています。利用企業が急増している個別クレジットシステム「杯王(カップオウ)」の魅力をサービス案内担当のTさんに詳しく解説してもらいました。おすすめソルクシーズの製品・サービス
2023.01.31新たなサービス開発を推進!ソルクシーズとサイバーコアが資本業務提携する理由 2022年10月、ソルクシーズは株式会社サイバーコアとの資本業務提携を発表しました。画像AIにおける先進的な技術を持つサイバーコアの強み、IoTや自動運転といったソルクシーズとの接点などを掘り下げてご紹介します。ソルクシーズがめざす未来
2023.01.24ソルクシーズ×エクサの共催セミナーレポート「クラウドで実現する個別クレジット事業のDX」 コロナをきっかけに普及が進む「後払い決済(BNPL)」。ソルクシーズでは株式会社エクサとの共催オンラインセミナー「オールクラウドで実現する個別クレジット事業のDX」を実施しました。協業をスタートした2社の新たな取り組みについて詳しくレポートします。ソルクシーズの製品・サービス
2023.01.23アリアドネ「2023年以降を見据えた国内決済サービスの展望とソリューション」セミナー開催 グループ会社のアリアドネ・インターナショナル・コンサルティングと決済サービスに関するオンラインセミナーを共催したソルクシーズ。国内決済サービスの展望や技術動向を詳しく解説した基調講演などのセミナーの内容、代表が講師を務めたアリアドネの強みなどをレポートします。はばたけソルクシーズグループ
2023.01.16製造業DXの現状と課題 製造業におけるDXでは、定型的な事務・営業業務の電子化といったベーシックなソリューションに加え、生産性向上や不良品撲滅、部品管理システムの開発など幅広い取り組みが行われ始めています。デジタル技術やデータの活用により変革をもたらすDXの製造業における取組をご紹介します。はばたけソルクシーズグループ
2023.01.13冬の開催スタート!「ソルクシーズの仕事体験」参加者の生声を一挙紹介! 就活生向けにソルクシーズが2月に開催する「1day・C言語プログラミング体験」は、システムエンジニアが実際に現場で行う仕事を体験できる貴重なインターンシッププログラム!夏の仕事体験に参加した学生の声を交え、どんな取り組みなのかを詳しくご紹介します。ソルクシーズがめざす未来
2023.01.12ニュース、イベント情報満載!ソルクシーズのメルマガ開始! ソルクシーズが2022年5月からメルマガ配信を始めました。ファイル共有サービス、高齢者見守りシステム、eラーニングにDXやfintech…多種多様なサービスの魅力をわかりやすくお伝えします。サービス立ち上げで心がけたこと、今後の展開などなど、ソルクシーズメルマガについてご紹介しましょう。編集長日記