2021.02.05フィジタル、ROM、写メ、なう…「あのIT&ネット用語は、今」 家電、電話、時計、ミュージック・プレイヤー。あらゆるモノがIoTの浸透によって結びつくようになった今の世の中。革新とは同時に過去の技術の衰退を意味し、ネットやITに死語を積み上げていきます。今回はそんな、「消えていった言葉たち」を一挙にご紹介!編集長日記
2021.02.012021年1月「株式会社ソルクシーズ公認ブログ」スタート 2021年1月「ITエンジニアの仕事・キャリア・やりがいをレポート」をコンセプトにリニューアルを果たした株式会社ソルクシーズ公認ブログ。IT業界の最新の動向と、ソルクシーズの取組み、働く「人」の魅力を中心にお伝えしていきます!編集長日記
2020.10.13ビジネス交渉力について2020年にも聞いてみた(その2) ビジネス交渉力に特化した教育プログラムを提供している研修会社「株式会社NRIJ」の特別許可を得て、メイン講師のメルマガQA全文を紹介しているこの企画。 特別許可を頂いた経緯とQA1と2については(その1)記事をご覧ください。 ...編集長日記
2020.10.12ビジネス交渉力について2020年にも聞いてみた(その1) 「ビジネスパーソンお一人おひとりの【困りごと】を解消するための役に立ちたい!」ということで、スキルについての知見豊かな会社に突撃インタビューを試みたのは、ブログ開設2年目(2016年)のこと。 交渉術についてインタビューにご協力いただ...編集長日記
2020.01.24グループ新年会 (20200118) ソルクシーズ的【令和初】ビンゴ大会 今年もソルクシーズグループの【新年会】の様子をレポートします。 新年会は、前年4月入社の社員(グループ会社含め21名)を中心に、総務部員および先輩社員有志を加えた事務局によって企画・運営されます。 事務局の全体ミーティングは月1、2...編集長日記
2019.12.04祝★1000記事突破!「菜緒さん」はソルクシーズとともに。 ソルクシーズの企業ブログ「菜緒さんの企画ノート」※ですが、おかげさまで掲載記事の本数が1000本を超えました。 ※「菜緒さんの企画ノート」は2021年1月に「株式会社ソルクシーズ公認ブログ SOLXYZ blog」に名称が変りました ...編集長日記
2019.10.01昭和VS令和 「ココが変わった」ランキングTOP10 「電話のダイヤルをまわす」「テレビのチャンネルをまわす」「電車の切符を買う」「コインを握りしめて電話ボックスの中」…昭和のドラマや当時のヒット曲を振り返ると、「スマホ時代の平成生まれにはわからないだろうなぁ…」とため息が漏れるアイテムがこれ...編集長日記
2019.09.18社内報チラ見せ…経営陣の素顔と想い②想い編 ソルクシーズの社内報より、役員や部長のメッセージを伝えるチラ見せ企画。第2回は、未来のITサービスを見据えたなかで、ビジネスにかけるさまざまな想いを紹介します。 担当事業の売上を伸ばすだけでなく、時代の先を読んで新たなサービスの構築や...編集長日記
2019.09.17社内報チラ見せ…経営陣の素顔と想い①素顔編 昭和の頃は当たり前にあった「社内報」ですが、平成、令和と時代が変わり、今でも発行している会社は少ないのではないでしょうか。 編集長:れいが入社したころの社内報(もちろん紙)を、あらためて見てみると、「創立15周年記念海外旅行、グアム&...編集長日記
2019.08.21ニッポン全国・知られざるIT都市 勝手にランキング!【後編】 新サービス開発やインフラ整備、企業誘致などを積極的に展開している「ニッポンの知られざるIT都市」を紹介するシリーズの第2弾。 前編では福岡、佐賀、徳島を紹介しましたが、後半の最初に取り上げたいのは長野県松本市です。 国宝...編集長日記