DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ITトレンドレポート

何でもチャットでエンジニアのストレスが増大…? チャットコミュニケーションのストレスを減らす方法

ITトレンドレポート

チャットツールの進化やコロナ禍以後のテレワークの普及により、チャットでのコミュニケーションが主流になった昨今。「雑談が減って息が詰まるかんじ」「チャットの反応がないと不安」「できないこと、遅れていることをいわれると叱られている気分になる」「情報共有が少なく、自分の仕事以外のことがわからない」など、悩みを抱えるエンジニアが増えています。

エンジニアの仕事はチームワークが基本です。コミュニケーションに問題があると、孤立感や不安を感じたり、業務に支障が出たりしてしまう可能性もあるでしょう。

そこで今回は、チャット時代のコミュニケーションをスムーズにして、ストレスを減らすアイデアを紹介していきます。

まず大切なのが「こまめな情報共有」。メンバー間の連携を強化するには、個々の担当業務やプロジェクトの進捗に関する相互の情報共有の密度を高める必要があります。

テレワークでコミュニケーションがシンプルになりすぎると、細かいことをチャットできない雰囲気を感じて、作業の重複や漏れ、認識の齟齬などが発生してしまう場合があります。問題やトラブルが発生したときも、迅速に報告・対処できる関係性が築かれていなければ、対面で働いていたときより被害が拡大してしまうでしょう。

そのため「常にチャットでのコミュニケーションが活性化している状態」を維持するための仕組みづくりが重要です。雑談を通して気軽に話しかけられる雰囲気がふだんからあれば、遠慮せずに報・連・相や質問ができたり、建設的な議論やアイデアの創出につながったりして、生産性が向上します。

雑談のきっかけづくり」としては、朝会・夕会など定期的なコミュニケーションの場をつくる、接点をチャットに限定せず、リアルのランチ会や勉強会、オンラインイベントを実施するといった施策が効果的です。あるいは「自発的なコミュニケーション」をチームの目標として掲げることで、メンバーの意識的な取り組みを促進するという手もあります。

雑談を活性化させるうえでは「適切なリアクション」も必要でしょう。

発言・相談したのに反応がなかったり、いきなり否定的な言葉が返ってきたりすると、心理的安全性が低下して自由なコミュニケーションが妨げられます。特にチャットでは相手の感情が読み取りにくいため、意図とは異なる受け取り方をしてストレスを感じてしまうケースも少なくありません。

このような事態を防ぐためには、「すぐに回答できないチャットでも、まずは内容を確認した旨の返信をする」「ネガティブな表現を避ける」「反論する際は、まずはポジティブな評価をしてから」といったリアクションのルールを設けるのも一案です。

なお、距離を縮めようとするあまり、むやみにプライベートな情報の開示を求めたり、場にそぐわない不適切な発言をしたりするのはNGです。コミュニケーション自体に不快感を生じさせてしまっては本末転倒でしょう。

とはいえ、個々人のコミュニケーションの取り方は長年にわたり染みついてきたもので、客観視するのはなかなか難しいかもしれません。定期的なフィードバックを実施して、チーム全体のコミュニケーションの質を高めていく工夫も必要になるでしょう。

加えて、業務や人間関係の悩みについて相談できるように、オンライン会議ツールを活用することも大切です。雑談のきっかけづくりでも触れたように、接点を文字だけのチャットに限定せず、たびたび対面に近い形でコミュニケーションを取るようにすると、孤立感・不安の解消につながります。

以上、チャットコミュニケーションのストレスを減らす方法について解説してきました。ぜひ参考にしていただき、心理的安全性の高い環境づくりを実現してください。

タイトルとURLをコピーしました