DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ITトレンドレポート

ChatGPT、BingAI、Google Bard 生成AIツールの機能&使いやすさ徹底比較【前編】

ITトレンドレポート

2022年11月にリリースされたChatGPTを皮切りに、続々と登場している生成AIツール。なかでも話題を集めているのが、ブラウザで簡単に試せる代表的な3つのAIツール「ChatGPT」「BingAI」「Google Bard」です。

いずれもテキストベースでAIと対話ができるチャット形式のサービスで、実現できる用途は情報収集、文章・文書の作成、アイデア出し、Excelの関数やプログラミングの出力など、多岐にわたります。

これらのチャットAIツールは、目的や求めるアウトプットによって得手・不得手があり、どれが最高とは一概に断言できないのが現状です。ビジネスなどで実際に活用するうえでは、「入力データが学習に使われる(ので機密情報は入れない)」という留意事項に加え、各ツールの特徴をしっかりと把握することが重要になるでしょう。

そこで今回は、【前編】【後編】の2回にわたり、「ChatGPT」「BingAI」「Google Bard」の機能や使いやすさを比較していきます。チャットAIツールを業務で活用したいものの、どのツールがいいかわからないとお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

OpenAI「ChatGPT」

さて、【前編】で取り上げるのは、OpenAIが提供する「ChatGPT」です。

大規模言語モデルの「GPT」には、Transformerという並列処理能力の高いアーキテクチャが使用されており、大量の情報からの学習によって高精度の回答をすることができます。

AIからチャットで返される文章が自然で論理的に説得力がある、ということで、現時点でChatGPTは生成AIツールのなかでも最も認知度の高いサービスとなりました。

現在リリースされているバージョンは、無料版の「GPT-3.5」と有料版の「GPT-4」の2種類。アメリカの司法試験で下位10%程度の成績だったGPT-3.5に対し、GPT-4では上位10%の成績をマークするなど、性能が大きく向上しました。
※無料版:ブラウザでアクセスする場合です。APIを使う場合は、「GPT-3.5」でも有料です)

画像の情報を受け取れること、抽象度の高い情報からより高度な推論を導き出せるようになったことも、「GPT-4」へのバージョンアップによる進化です。

他のモデルと比べても回答精度が高く、アイデア出しなどのクリエイティブな領域でも、クオリティの高い出力を得られます。その反面、回答にかかる時間はGPT-3.5と比べて遅いため、現状はシチュエーションや用途ごとの使い分けが推奨されています。

なおChatGPTに反映されているのは、原則として2021年9月までの情報です。それ以降の情報を参照するためには、月額20ドル(US$)の「ChatGPT Plus」に搭載されているWebブラウジング機能の活用が必要になります。

Webブラウジング機能を使えば、ユーザーが入力した内容から抽出した重要なキーワードをネット検索して、得られた情報を再構築したうえで文章としてアウトプットすることができます。参照するのはMicrosoftの検索エンジン「Bing」です。

さらに「ChatGPT Plus」ユーザーは、「Advanced Data Analytics(旧Code Interpreter)」を使うことができます。これは、ChatGPT上でプログラム(Pythonのコード)を実行できる仕組み。これにより、テキストだけでなく、画像や音声・動画ファイル、業務でおなじみのExcelファイルやPDF ファイルなどをアップロードして、そのファイルの編集を行うことが可能になります。

ここまで使いこなせると、ChatGPTは強力な業務効率化ツールになりそうです。

対する「BingAI」「Google Bard」の機能と強み・弱みについては、【後編】で引き続き解説していきます。そちらもぜひ、チェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました