「インフラエンジニアとしてお客様のオフィスに常駐していた時、プロジェクトに関わる人の入れ替わりが激しいなと思いました」
ソルクシーズで新卒採用を担当しているSさんは、元々は客先常駐のエンジニアでした。技術者としてのキャリアを中断し、人材紹介会社に転職したのは、プロジェクトから離れていく人を見て「何かできることがあるのではないか」と考えたからだといいます。
「想像していた役割と違う、スキルレベルが合っていないなど、プロジェクトにいた人たちの退職理由はさまざまでした。そこには、社員と仕事のミスマッチがあると感じました。そういう人たちのキャリアを考え、長く働ける場を紹介する仕事なら、人材不足で困っている会社も、働いている側も幸せにできるんじゃないかと思ったのがきっかけです」
エンジニアに特化した人材紹介会社に入って、企業と技術者のマッチングを続けていくうちに、次なる課題が膨らんできました。「ここでは、入社するまでしかサポートできない」。キャリアアドバイザーは、企業と求職者の双方に情報提供やアドバイスをするのが仕事で、面接を実施して合否を決めるのは人事担当者です。
入社した人たちの育成やフォローアップにも関わりたいと考えたSさんは、3つめのポジションとして、企業のキャリア採用担当を選びました。自社のエンジニア採用と入社後のフォローを手がけて、経験を積んでいくなかで出会ったのが、ソルクシーズでした。
「ソルクシーズの魅力は、仕事の幅が広がることですね。それまでやってきたキャリア採用だけでなく、新卒採用や社員の研修にも関われる可能性があって、自身のキャリアの選択肢が広がるのではないかという期待感がありました」
「もうひとつは、チームとして一体感をもって働けるところです。前職は、採用する職種ごとに担当がひとりという組織でした。自由に動ける環境ではあったものの、人事の部署全体としてこれをめざそう、こうしようという話ができる雰囲気ではなかったですね。個人プレーが基本だった会社から、コミュニケーションを取りながら働く会社への転職でしたが、思ったよりにスムーズに溶け込めたと思います」
大企業のDX推進や中小企業のデジタル化が進むなかで、システムエンジニアの人材不足は社会的な課題になっており、従来の手法では母集団形成が難しくなっています。「新卒サイトを作ったり、広告を出したりして待っているだけでは人は集まらないので、攻めの採用をしたい」というSさん。自分たちから、さまざまな形でソルクシーズの魅力を発信し、振り向いてもらえるようにしたいといいます。
「これからあなたを評価しますよというスタンスで、面接をする時代でなくなっていると思います。お客様扱いとまではいかなくても、わかりやすく自社のいいところを伝えられなければ、学生の心を動かすことはできません」
これまで携わってきたキャリア採用をやりたいという気持ちはあるものの、今は新卒者の採用人数にコミットしているとのこと。
「さまざまな現場で活躍している社員が、それぞれの視点で『ソルクシーズにはこういう魅力があるんですよ』といってくれるような場や仕組みを作りたいです。新卒採用はエントリーを集めるだけでなく、面接を受けてくれた学生や内定者のフォローも重要なので、情報を届ける接点をどんな形で用意しようかと、日々考えています」
新卒担当として採用者数を大幅に伸ばすという成果を出したら、キャリア採用や人材育成などの仕事を手がけて、人事としての知見を高めたいというSさん。将来の目標について聞くと、「現場にはこだわりたいですね。一人ひとりのために自分ができることを増やしたいです」という答えが返ってきました。
新卒採用という新たな役割にチャレンジし、社内外とのコミュニケーションによってソルクシーズの発信力を高めようとしているSさんは、いずれ新たな採用広報と個々のフォローのあり方を探し当てるのではないでしょうか。来年の新人研修が終わる頃にでも、また話を聞かせてください。