DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

新着コンテンツ

ガートナーが発表!「2023年の戦略的ITトレンドのTOP10」に注目【前編】

2022年11月ITアドバイザリー企業のガートナーが「2023年の戦略的ITトレンドのTOP10」を発表しました。前編では、デジタル免疫システムなどの「最適化」、プラットフォーム・エンジニアリングといった「拡張」をテーマとした5つの技術を紹介します。

情シス野郎チラシの裏【57】 子どもとインターネット

「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。デジタル・ネイティブと呼ばれる現代の子どもたちのインターネットとの関わりについて言及し、手軽にネットにつながれる環境において重要度を増すITリテラシーの必要性について提言します。

仕事、スキル、キャリア… SIerでシステムエンジニアとして働くメリット

多くの企業がIT人材の確保に難航する昨今、専門性の高い人材をアサインしてプロジェクトを推進できるSIerの存在があらためて見直されています。システムエンジニアとしてキャリアアップしたい人たちに向け、SIerで働くメリットについてレポートします。

資格取得対策、ツール活用、アプリ開発…IT技術研究会主催の勉強会がアツい!①RPA

ソルクシーズの社員が企画を立ち上げて実施した社内勉強会をレポートします。社内サークルのひとつである「IT技術研究会」のAさんが主催・講師を務めたのは純国産RPAツール「WinActor」について学べる講座。国内シェアトップクラスのツールについて、理解を深める機会になりました。

個別クレジットやBNPLをスピード立ち上げ!「杯王(カップオウ)」利用企業急増の理由

キャッシュレス決済の浸透と多様化により、従来9割以上のシェアを占めていたクレジットカードから、厳しい審査がないBNPLに注目が集まっています。利用企業が急増している個別クレジットシステム「杯王(カップオウ)」の魅力をサービス案内担当のTさんに詳しく解説してもらいました。

ソルクシーズの新人奮闘記・配属6か月後レポート【男子ペア・後編】

ソルクシーズの新入社員に、現場に配属されてからの日々についてインタビューする「配属6ヵ月後レポート」。男子ペアの後編では、それぞれの働き方、成長、将来のキャリアについて聞いてみました。お客様のオフィスに常駐のMさん、完全にテレワークのTさんと環境はそれぞれですが温かく見守られながら着実に成長できている実感があるようです。

ソルクシーズの新人奮闘記・配属6か月後レポート【男子ペア・前編】

現場に配属されて半年のソルクシーズ新卒入社社員の仕事ぶりをレポートするシリーズ。女子編に続き、2回に渡り男子編をお届けします。法学部出身&公務員志望だったMさんと、専門学校でプログラミングを学んでいたTさんに現在の仕事について語ってもらいました。

新たなサービス開発を推進!ソルクシーズとサイバーコアが資本業務提携する理由

2022年10月、ソルクシーズは株式会社サイバーコアとの資本業務提携を発表しました。画像AIにおける先進的な技術を持つサイバーコアの強み、IoTや自動運転といったソルクシーズとの接点などを掘り下げてご紹介します。

ソルクシーズの新人奮闘記・配属6か月後レポート【女子ペア・後編】

ソルクシーズの新卒社員の仕事ぶりをレポートする「配属6ヵ月レポート」の第2回。研修を終え、配属先で半年の業務を経験した女子2名に話を聞きました。後編では、YさんとNさんが職場環境や人間関係について感じていることをご紹介します。

ソルクシーズの新人奮闘記・配属6か月後レポート【女子ペア・前編】

2022年7月の男女4名新卒社員、研修期間振り返りインタビューの半年後をレポート。生産工学専攻だったYさんと経営学部出身Nさんの女子ペアにお話を聞きました。それぞれの部署に配属された彼女たちの仕事ぶりに迫ります。半年前に聞いた目標には、どのくらい近づいているのでしょう?
タイトルとURLをコピーしました