DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ITトレンドレポート

オンプレミスとクラウドのいいトコ取り!? 最近、ハイブリッドクラウドが注目されている理由

ITトレンドレポート

クラウドサービスの浸透により、現在さまざまな業界で注目が集まっているのが「ハイブリッドクラウド」です。

「ハイブリッドクラウド」はオンプレミスの自社システムや、パブリッククラウド、プライベートクラウドなど、ベンダーが提供する複数のクラウドを組み合わせて運用するクラウド環境。オンプレミスや複数のクラウドの「いいとこ取り」ができるという利点があります。

と、その前に、クラウドのサービス設計やシステム開発に携わったことがない方に向けて、オンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウドの違いについて解説します。

自社内に構築したシステム「オンプレミス」については、さほど説明は要らないでしょう。オンプレミスを利用する最大のメリットは、データが自社のサーバー内に保存されるため、高いセキュリティ環境を確保できることです。

自社の要件に合わせたシステム構築を行えるため、自由自在にカスタマイズできます。ネットワーク環境の制約を受けにくいのも強みといえるでしょう。

ただし実装までに時間がかかるため、短期間で新規事業をスタートしたいケースには不向きです。導入コストとランニングコストが高くつき、社内にシステムの運用・管理を担う人材が必要となるのもデメリットになる場合があります。

一方、クラウドについては、複数の企業で共有する「パブリッククラウド」と、自社が専有する「プライベートクラウド」の2種類があります。

パブリッククラウド」はサーバーなどを自社で用意する必要がなく、初期費用と導入期間を大幅に軽減できるのが魅力です。システム管理の人材も必要ありません。負荷が大きい期間だけ料金を追加してサーバーを増強できるため、ランニングコストも最小限に抑えられます。

反面、データの保存に外部のサーバーを利用するため、セキュリティについては要注意です。ネットワーク環境の制約で、パフォーマンスが低下する可能性もあります。

利用できるサービスはベンダーが提供する内容に依存します。障害が発生したときの対処もベンダーにまかせせざるを得ません。

一方、企業や組織が自社内で構築する「プライベートクラウド」は、必要とするカスタマイズが行えるうえに、セキュリティの強度を高めることができます。導入のためのコスト・期間・手間は、オンプレミスとパブリッククラウドの中間というイメージです。

「ハイブリッドクラウド」は、オンプレミスとプライベートクラウド・パブリッククラウドを柔軟に組み合わせて、自社にマッチしたフォーメーションを構築するというもの。重要度に応じてデータの保存先を変えれば、セキュリティを担保するためのコストを最小限に抑えられます。

複数のシステムを利用するので、サーバーにかかる負荷と障害発生のリスクを分散させられるというメリットもあります。マルウェアや災害などを想定したリスクヘッジという観点でも優れています。

組み合わせとしては、機密性の高い情報や負荷の大きいデータにオンプレミスやプライベートクラウドを利用し、それ以外のデータはパブリッククラウドを利用するのが一般的です。

コストと自由度を天秤にかけたうえで、オンプレミスかクラウドかを領域ごとに選択できるハイブリッドクラウドを活用すれば、技術的な要請とビジネスのニーズを両立できる可能性が高まります。デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する企業が増えているなかで、新たな設計思想は急速に浸透していくのではないでしょうか。

システムインテグレーションの豊富な経験と、クラウドに関する知見を併せ持つソルクシーズは、ビジネスとテクノロジーの要件をふまえてシステムを構築することができます。「開発コストを効率化したい」「運用まで含めて、システムを最適化したい」といった悩みを抱えている方は、ぜひお声がけください。

タイトルとURLをコピーしました