さまざまな分野でクラウドサービスが増えており、クラウドという言葉を聞いたことない、という方は少なくなりました。
とはいえ、実際に利用したことがない方のなかには、クラウドサービスの概念や仕組みはわかるけど、メリット・デメリットについてはちゃんと答えられないという方もいるのではないでしょうか。
「利用料金が安い」「すぐに導入できる」と、いい面がアピールされがちなクラウドサービスについて、長所と短所をあらためて整理してみましょう。
クラウドサービスの対義語はどんな言葉か、ご存じですか?
インターネットを活用して、サービス会社が用意したシステム環境を多くのユーザーでシェアするのが「クラウド」。逆に、自社で独自のシステムを構築し、クローズドな環境で利用するものを「オンプレミス」といいます。
まずは、クラウドのメリットを列挙してみましょう。
〇システム開発費がかからない・導入コストが安くなる
〇すぐに導入できる
〇ストレージなど使用している仕組みや容量を拡張しやすい
〇インターネットが使えればどこでも利用できる
サービス会社が構築したシステムを使うことになるため、自社でシステムを開発する必要がなく、登録すればすぐに利用できるサービスが多いのがクラウドサービスの特徴です。
多くのユーザーで同じ仕組みを使うので、ひとりあたりの利用料を安価に抑えているサービスがほとんどで、月額数百円~数千円で使えるものもあります。オプション料金を払えば、機能を追加したり、ファイル保存などの容量を拡張したりできるのも魅力。
オンプレミスでは、機能や容量を増やす度にシステム開発が発生し、それなりのコストと時間をかけなくてはなりません。
いいことだらけに見えるクラウドサービスですが、どういう場合にデメリットとなるのでしょうか。
〇自社開発のシステムなら自由にカスタマイズできるが、クラウドサービスはメニューにあるものしか使えない
〇サービス提供企業の意識・技術が低いとセキュリティが脆弱になる
〇インターネットが使えなくなれば、サービスを利用できない
〇人数・アクセス数などで従量料金となるサービスの場合、オンプレミスより割高になることがある
これらのデメリットをふまえて、クラウドサービスの利用を検討する場合は、「セキュリティ面でどういう対応・対策をとっているか」「カスタマイズしたくなるシステムの場合は、自社開発とどちらが得か」「従量料金の場合は、社内利用人数や自社サイトのアクセス数・ユーザー数など従量の対象となる数字を使って試算する」ことが損しないためのポイントとなります。
株式会社ソルクシーズも、クラウドサービスを提供しています。
【Cloud Shared Office ECM】は、社内外の組織やプロジェクトでファイル共有・管理をスムーズにするファイル管理システム。
ファイルに修正が入った際のバージョン管理や、必要なメンバーだけがファイルを閲覧できるようにするアクセス制限などの機能があり、企画書や研究資料、製品マニュアル、パンフレット、Webコンテンツ、動画コンテンツなどのファイルを情報漏えいやトラブルなく共有できる仕組みとなっています。
【Cloud Shared Office ECM】は、クラウドサービスのデメリットとなりえるポイントに留意しながら、開発されました。
アクセスコントロールをはじめ、証跡管理(利用状況を参照できる機能)、モバイル端末のロックなど、セキュリティは万全。
ひとりいくら、といった従量課金制ではなく、〇人までなら定額という料金設定なので、利用中に料金が変わることがなく、制限内の容量であれば追加料金がかからずいくらでも利用できます。機能を追加したい場合は、上位エディションに移行すれば、すぐに利用することができます。
※価格は見直される場合があります。最新の価格は「プランと価格」ページ でご確認ください。
運用や改修に費用がかかる情報管理システムを使われているケースや、情報のやりとりにおいてセキュリティ面に不安がある会社・組織は、現状の課題をスムーズに解決できる可能性大です。【Cloud Shared Office ECM】に興味がある方は、公式サイトをご覧ください。
=====
当社が提供するクラウドサービス「Cloud Shared Office」のサービス名称を2017/3/6より以下の通りに変更しました。
・Fleekdrive(フリークドライブ)
・Fleekform(フリークフォーム)
=====