2022.01.27文系・未経験からシステムエンジニアをめざすための「IT用語事典」2022【中編】 文系出身者向けのIT用語レクチャー、3回シリーズの2回目です。少し難易度はアップ!UI、CUI、ソースコード、フレームワーク…システムエンジニアをめざすなら必ず押さえておきたい用語の意味を紹介します。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2022.01.26文系・未経験からシステムエンジニアをめざすための「IT用語事典」2022【前編】 文系出身者が感じるIT業界へのハードルのひとつが「専門用語」。最低限知っておきたいIT用語を3回にわたりレクチャーします。1回目はハードウェアやソフトウェア、サーバーやネットワークなどの基礎用語、要件定義といった業務上頻出するワードをご紹介します。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2022.01.13新人システムエンジニアのお仕事日記③憧れへの第一歩を踏み出した男子編 ソルクシーズの新人インタビュー企画第3弾は、高校生の頃からSEに憧れていたSさん。情報系の学部卒、プログラミングの経験者だと思われがちですがJava経験なし。コンピュータ言語の文法もよくわかっていなかったSさんは入社後の研修で「視界が開けた」と感じたそうです。同期と肩を並べられるようになるまでの経緯を聞きました。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2022.01.12新人システムエンジニアのお仕事日記②課題にチャレンジ男子編 2021年4月に入社した新入社員のお仕事ぶりをレポートするインタビュー企画第2弾。今回お話を聞いたのは理学部出身のHさん。専攻が数学でプログラミングは基礎しか知らなかったそうです。ソルクシーズに入社してからプログラミングの面白さに目覚めるまでの軌跡をなぞります。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2022.01.11新人システムエンジニアのお仕事日記①勉強大好き女子編 2021年4月、コロナ禍の真っただ中に文系学部からSEとしてソルクシーズに就職したSさん。内定の後、少し心にあった不安は、入社前研修で消え去ったそうです。オンラインでプログラミングを学んで仕事のイメージが具体的になった!というSさんの経験を伺いました。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2021.12.07文系がつまずきがちな「システムエンジニアに関する10の誤解」【後編】 システムエンジニアのイメージにありがちな10の誤解を前後編に分けて解いていくシリーズ。後編では、ブラックなイメージやAIに仕事を奪われる、オタクが多い、経験者しか採用されない、35歳が限界などのネガな誤解を解消します。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2021.12.06文系がつまずきがちな「システムエンジニアに関する10の誤解」【前編】 システムエンジニアは理系の職業で文系には務まらない。そんな風に考えていませんか?文系出身者のSEが多く活躍するソルクシーズが、文系が抱く「10の誤解」を解消します!そもそも理系向き、数学が必要、たいがいパソコンの前にいる…さあ、実態はどうなのでしょう。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2021.11.26未経験からシステムエンジニアをめざす人のための学習ツール5選 未経験者だけどシステムエンジニアになりたい!そんな方々向けの独学用オススメツール5選をご紹介します。初心者でも取り組みやすいツールですが、それぞれ学ぶスタイルが異なるので、自分に合ったツールを見つけましょう。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2021.11.25ソルクシーズ社員が語る「未経験からでもシステムエンジニアになれる!」 2021年10月、ソルクシーズは未経験でのシステムエンジニア採用を始めました。「やる気があれば大丈夫」と断言するSさんは、社員のための自学自習プログラムを企画した事業戦略室の所属。どうすれば未経験からシステムエンジニアとして活躍できるようになるのでしょう?ITエンジニアのお仕事&キャリア
2021.11.19ソルクシーズ発!今どきSIビジネスの仕事事典 クライアントの課題解決のためのシステム開発を受託する「システムインテグレーション(SI)」。ソルクシーズの主力事業のひとつであるSIサービスのメリット、SIerで活躍するために必要な技術や知識について解説します。ITエンジニアのお仕事&キャリア