2021.08.12ソルクシーズも認定!「DX 認定取得事業者」ってどんな制度? ソリクシーズ社は、2021年7月にデジタルトランスフォーメーション(DX)企業に認定されました。「Fin Tech」「Cloud Computing」「IoT」「AI」「CASE」の5分野において、データとデジタル技術を駆使したビジネス展開を行うソリクシーズの未来に向けての取り組みについてご紹介します。ソルクシーズがめざす未来
2021.08.10海外とつながるFleekdrive~乃村工藝社シンガポールの場合 高度な利便性とセキュリティ対策を備えた企業向けオンラインストレージ「Fleekdrive」。乃村工藝社シンガポール現地法人のFleekdriveを導入の経緯、具体的な活用方法をレポートします。承認プロセスで生じていたタイムラグ、さまざまな場所に散在するファイル管理などガバナンス上の課題を解決したのが「Fleekdrive」でした。はばたけソルクシーズグループ
2021.08.065分でわかる!話題のITトレンド2021②エッジAI 2021年のトレンドワードをわかりやすく解説するシリーズ、第2回は「エッジAI」です。「エッジコンピューティング」と、「AI」を組み合わせた技術。ネットワークトラフィックの増加を背景に注目を集めています。概念から、利用される場面までをご紹介します。ITトレンドレポート
2021.08.055分でわかる!話題のITトレンド2021①トータルエクスペリエンス 2021年トレンドワードを紹介する「5分でわかるシリーズ」、第1回はトータルエクスペリエンス。ガードナー社が4月に発表した「2021年の戦略的テクノロジ」で、トップ・トレンドに挙げたビジネス変革のキーワードを解説します。ITトレンドレポート
2021.08.03就活生必読!「IT業界徹底研究 就職ガイド」が人気の理由 「IT業界徹底研究 就職ガイド」(通称・赤本)をご存じですか?就活生向けに、IT・通信業界の最新情報をまとめたガイドブック。この業界への就職・転職を考えている方は必読の1冊です。赤本が人気になった理由とは?赤本がもらえる新卒者向けセミナーとは?就活を控えている方は、ぜひ最後まで目を通してください。ソルクシーズがめざす未来
2021.08.02今年もオンライン!「ソルクシーズの1DAY仕事体験2021夏」完全ガイド 2023年卒向けの1日プログラミング体験、今年も開催します!2021年8月はオンラインにて6日間(3・5・17・24・26・31日)、9月はソルクシーズ本社での開催を予定しています。オンラインでは、毎回人気の「社員とランチタイム」が実施できず残念ですが、知りたいことやわからないことを何でも聞けるセミナーです。ソルクシーズがめざす未来
2021.07.20ニーズ急増!システムエンジニアの地方暮らし最新事情【後編】 システムエンジニアの地方移住の現状をご紹介する前後編。調査データに注目した前編に続き、後編では地方移住のメリット・デメリットを整理します。通勤ラッシュがない、自然が身近になる、生活のコストが減る…たくさんの良いことが思い浮かびますが、マイナス面もしっかりと考慮して判断する必要がありそうです。ITトレンドレポート
2021.07.19ニーズ急増!システムエンジニアの地方暮らし最新事情【前編】 テレワークの浸透で「システムエンジニアはどこに住んでもOK?」「地方に移住して東京の会社でテレワーク勤務もあり?」といった声が増えています。システムエンジニアの仕事やキャリアに関する調査や、地方移住関連のニュースから実際の状況を分析する前後編。前編では、会社員を対象とした調査から地方移住の現状をご紹介します。ITトレンドレポート
2021.07.16ソルクシーズ社員に聞いた「テレワーク時代に歓迎される上司・部下」【後編】 テレワークで歓迎される上司・部下像に迫る前後編。後編では「上司・部下に求めるもの」にフォーカスします。上司に求められているのは、「信頼」「包容力」「柔軟性」。好ましい部下像としてあげられているのは、「自発性」「積極性」です。それぞれ詳しくご紹介しましょう。ソルクシーズで働く人々
2021.07.15ソルクシーズ社員に聞いた「テレワーク時代に歓迎される上司・部下」【前編】 上司・部下それぞれの立場から、テレワークの際のコミュニケーションについて聞く前後編。前編では、多くのコメントが寄せられたチャットツールなどにおけるやりとりのスタイル。「とにかく早い」「いつも丁寧」に人気があるのは当然ですが、意外な歓迎ポイントなどもあるようです。ソルクシーズで働く人々