DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ITトレンドレポート

IBMチャンピオンよっしーが熱く語る「RPA導入のすすめ」

ITトレンドレポート

2018年度のIBMチャンピオン、ソルクシーズの吉田武司さんに、人間の個性を学習してやりとりしてくれるパートナーロボット「unibo(ユニボ)」の話を聞きに行ったのですが、現在取り組んでいる「UiPath」というRPAツールについての解説がおもしろく、そちらのお話を詳しく聞くことにしました。

当社は、米UiPath社の日本法人であるUiPath株式会社と「開発リソース・パートナー・プログラム」を今年10月に締結しました。「UiPath(ユーアイパス)」というのは、同社提供のRPA開発・実行ができるツール。

RPA (Robotic Process Automation)について、簡単におさらいしておきましょう。ロボティック・プロセス・オートメーションの略で、平たくいえば、ホワイトカラーが日頃行っている定型業務をロボットに代行させる仕組みのことです。

ここでいうロボットというのは、機械のロボットのことではなく、PC上で動作するソフトウェアのことです。
pixta_39651286_S
例えば、営業担当がお客様に提出する書類を作る例で説明すると、宛先、明細、金額など必要な情報をエクセルなどに入力しておけば、PC内のロボットが作動して、見積書・申込書・請求書を一気に作ってくれたりするのです。

労働人口の減少、働き方改革などが話題になるなか、業務効率化を進められるRPAの注目度が急速に高まったのですが、会社によって書類に記入する内容やフォーマットが違うので、導入する際にカスタマイズが必要になります。

こう聞くと、多くの中小企業の経営者や総務担当者は、「大企業向けの仕組みでしょう?ウチは自社開発のコストはかけられない」と引くのではないでしょうか。これに対して、

大規模なシステム開発は不要です。普段自分たちがやっている操作を覚え込ませるだけ。RPAの仕組みを理解している担当者をアサインできれば難しくはありません

と語る吉田さん。「これぐらいなら、100万円程度で導入できます」と、試作品を見せていただき、RPAを活用するメリットを紹介していただきました。

例えば、問い合わせメールに対して定型の返信をしたり、申し込みフォームに入力された情報をエクセルの管理リストに転記したりする作業は、RPAが得意とするところです。

従来のシステム開発では、業務ごとに開発を発注しなければなりませんが、RPAの場合、仕組みを1度入れたら、さまざまな業務を自動化するプログラムを作成することができるんです

pixta_42768066_S.jpg

朝9時に問い合わせフォームの情報をエクセルに転記したら、その後はクラウドサービスAの情報をクラウドサービスBに入力し、夕方には申込書と納品書を発行する…などと、異なる定型業務を自動化することができるとのこと。

頼みたいときにいつでも作業を依頼できて、風邪をひいて休んだりしない社員を年収100万円で採用すると考えたら、決して高くはないと思いませんか?

誰かの仕事を奪ってしまうと考えるのではなく、単純作業はRPAにまかせて人間は人間にしかできないことをやればいいのだと思います。

RPA導入はコストがかかる、小さい会社には仕組みを入れる余裕はないと考えがちですが、むしろ中小企業こそ導入による業務効率化のメリットは大きいともいえそうです。

今後「RPA入門」として、RPAの説明と簡単な実習が含まれた社内勉強会を開催する、とのこと。吉田さん、ありがとうございました。勉強会の講師、がんばってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました