2021.11.102年めでここまでやってます!私たち文系エンジニア【前編】 ソルクシーズでシステムエンジニアとして第一線で活躍する文系出身社員を前後編で紹介するシリーズ。前編は映像系の学部からIT業界という異色?の就活を経て入社した2年目社員Uさんのインタビューです。文系のビハインドは感じたことがない、というUさん…そのこころは?ソルクシーズで働く人々
2021.11.02リーダーとして活躍する文系エンジニアの成長&キャリア【後編】 ソルクシーズで活躍中の文系出身システムエンジニアにスポットを当てるシリーズ企画後編。文系の経済学部出身のFさんは、プログラミング完全初心者でした。メンバーのフォローや顧客の窓口を担うチームリーダーの立場になるまでの軌跡をなぞります。ソルクシーズで働く人々
2021.11.01リーダーとして活躍する文系エンジニアの成長&キャリア【前編】 文系出身でもSEとして活躍できるの?そんな疑問にお答えします!将来性があり、手に職がつくという理由で、文系出身でもIT業界が気になる方。ぜひ、ソルクシーズで活躍中の文系出身システムエンジニアの事例を読んでみてください!ソルクシーズで働く人々
2021.10.18ソルクシーズ若手社員の働き方・休み方セルフチェック! 「若手社員の働き方・休み方はどんな状況なんだろう?」そんな疑問に答える、画期的なアンケート調査を敢行!概ね勤続5年以下のソルクシーズ若手社員79人のワークライフバランス、気になる調査結果はいかに?ソルクシーズで働く人々
2021.10.12ソルク社員が語る「コロナとDXと人間力」 シンガポール駐在のソルクシーズ社員、高橋さんが現地商工会議所月報に寄稿!テーマは「ヒューマンファースト」のDXです。セブ島での6年間の駐在の後、2018年よりシンガポールでDXや自社クラウドサービス展開に携わる高橋さんの「テクノロジーではなく、人に焦点をあてた課題解決」を提唱するレポートをご紹介します。イケてる社員カタログ
2021.07.16ソルクシーズ社員に聞いた「テレワーク時代に歓迎される上司・部下」【後編】 テレワークで歓迎される上司・部下像に迫る前後編。後編では「上司・部下に求めるもの」にフォーカスします。上司に求められているのは、「信頼」「包容力」「柔軟性」。好ましい部下像としてあげられているのは、「自発性」「積極性」です。それぞれ詳しくご紹介しましょう。ソルクシーズで働く人々
2021.07.15ソルクシーズ社員に聞いた「テレワーク時代に歓迎される上司・部下」【前編】 上司・部下それぞれの立場から、テレワークの際のコミュニケーションについて聞く前後編。前編では、多くのコメントが寄せられたチャットツールなどにおけるやりとりのスタイル。「とにかく早い」「いつも丁寧」に人気があるのは当然ですが、意外な歓迎ポイントなどもあるようです。ソルクシーズで働く人々
2021.07.02管理職51人に聞いた「コロナ時代のエンゲージメント」【後編】 ソルクシーズの管理職51人が、「組織と社員のエンゲージメント強化」のためにしていること。後編では、どんな心がけで行動しているのか具体的に聞いてみました。自由に話せる空気づくり、チャットでの表現、あえて雑談…テレワーク下でもメンバーの成長や互いのつながりを促進できるよう工夫がなされています。ソルクシーズで働く人々
2021.07.01管理職51人に聞いた「コロナ時代のエンゲージメント」【前編】 ソルクシーズの管理職51人に、「組織と社員のエンゲージメント強化のためにやっていること」を聞いてみました。7割近くが、コロナ禍以降のテレワーク体制のなかで、何らかの策を講じています。人と人のつながりで生まれる学びや信頼関係担保のためにどんな配慮をしているのか、前後編でご紹介します。ソルクシーズで働く人々
2021.06.09お客様から表彰されました!現場リーダーの取り組みレポート【後編】 外部パートナーとして関わったお客様の社内制度で、優秀チームとして表彰されたソルクシーズの社員へのインタビュー後編。高い評価を受けたソルクシーズの現場リーダーKさんにチームで成果をあげるために普段からしていることや、将来の目標を伺いました。イケてる社員カタログ