2020.04.242020年【春】の新入社員に『応援メッセージ』を送ろう!【3】 今年のソルクシーズグループ新入社員研修はリモート(在宅勤務)で実施しています。慣れないリモートワーク(在宅勤務)によるWeb研修でも新入社員たちはがんばっています。そんな新人たちへ先輩社員たちから『応援メッセージ』が寄せられました。ソルクシーズで働く人々
2020.04.222020年【春】の新入社員に『応援メッセージ』を送ろう!【2】 今年のソルクシーズグループ新入社員研修はリモート(在宅勤務)で実施しています。慣れないリモートワーク(在宅勤務)によるWeb研修でも新入社員たちはがんばっています。そんな新人たちへ先輩社員たちから『応援メッセージ』が寄せられました。ソルクシーズで働く人々
2020.04.202020年【春】の新入社員に『応援メッセージ』を送ろう!【1】 今年のソルクシーズグループ新入社員研修はリモート(在宅勤務)で実施しています。慣れないリモートワーク(在宅勤務)によるWeb研修でも新入社員たちはがんばっています。そんな新人たちへ先輩社員たちから『応援メッセージ』が寄せられました。ソルクシーズで働く人々
2020.04.15ソルクシーズ社員が語る「アレクサ漬けの24時間」【休日編】 ソルクシーズの社員とその夫。アレクサ漬けの二人の生活を淡々と綴るシリーズ第2回。平日編に続き、ある日曜日を追ってみました。スマホやLINEではなく画面付きのEcho Showの通話ボタンで帰りがけの買い物を頼んだ妻は、夕飯の支度をスタート!もちろんレシピもアレクサが説明してくれます。ソルクシーズで働く人々
2020.04.14ソルクシーズ社員が語る「アレクサ漬けの24時間」【平日編】 Amazonエコーの音声サービス「アレクサ」。ヘビーユーザーであるソルクシーズ社員とその夫の日常をのぞいてみました。今や家族の一員?とつっこみたくなるぐらいの会話量!アレクサのお役立ちぶりにビックリです。ソルクシーズで働く人々
2020.04.13キャリアの曲がり角を乗り越えたエンジニアに聞いた「私がソルクシーズに残った理由」【女性編】(その2) ソルクシーズのベテラン社員に「転職しなかった理由」を聞くシリーズ。今回は、システムエンジニアを皮切りに社内教育やサイト企画などさまざまなキャリアを積んできたKさんに話を聞きました。ソルクシーズで働く人々
2020.03.17「社内」「組織」の枠にはまらず価値を創造!ソルクシーズ的名物エンジニア&コンサルの日常② 「プラモデルが好きで、ついつい買っちゃうんです。死ぬまでに全部完成させるのは不可能なんですけど(笑)。作ることに重点は置いてなくて、それでも好きだから手に入れたくなるんです」。 2019年度もIBMチャンピオンに選出された吉田武司さん...イケてる社員カタログ
2020.03.03キャリアの曲がり角を乗り越えたエンジニアに聞いた「私がソルクシーズに残った理由」【女性編】 あと数時間で日曜日が終わってしまう…。「日曜日の憂鬱」に憑りつかれたソルクシーズの女性エンジニア。漠然と転職を考えていた彼女が今いる場所の価値を見出したきっかけとはなんだったのでしょう?人生の岐路に立ったソルクシーズ女性社員の胸の内を聞いてみました。ソルクシーズで働く人々
2020.03.02アジアと日本をつなぐネットワークを実体験!「Fleekdrive in Singapore」 「シンガポールに行って、自社の商品を売ってきてくれ」とコネもツテも予算もない状態で下った辞令。現地で始めた営業は想像以上に困難でした。高橋さんが始めた地道な活動は、IT業界向けの交流会「singTek」立ち上げ!さて、活動の効果やいかに?イケてる社員カタログ
2020.02.26キャリアの曲がり角を乗り越えたエンジニアに聞いた「私がソルクシーズに残った理由」【男性編】 何度か「転職」の二文字が頭をよぎりながらも踏みとどまったソルクシーズ社員の本音を直撃!今回お話を伺ったのは会計関連のパッケージ開発ひと筋でキャリアを積んできたSさん。転職を考えたきっかけ、思いとどまった理由などを赤裸々に語ります。ソルクシーズで働く人々