2020.08.03動画が使いやすくなった!テレワーク対応でFleekdriveがバージョンUP テレワークを推進する企業が急速に増えています。注目されているのは、Web会議システムやファイル共有サービス。使い勝手とセキュリティに優れた「Fleekdrive」は、企業向けのオンラインストレージサービスとして多くの企業で利用されています。バージョンアップした「2段階認証」と「動画のストリーミング」機能について詳しくご紹介します。はばたけソルクシーズグループ
2020.07.20テレワークで注目度UP!「ビジネスチャット」活用 現場の声 テレワークシフトが急激に進み、Web会議ツールやビジネスチャットなどのネットコミュニケーションにいますぐ対応していかなくてはなりません。LINE WORKSを活用している部門の責任者に、どんな用途で利用しているかということや利用して感じたことをきいてみました。ソルクシーズで働く人々
2020.07.15令和に求められる「IT人材」のプロフィール③チャレンジ人材 目まぐるしい技術革新は、IT企業、ユーザー企業にとって必要な人材像も変化させます。情報通信白書で指摘されているのは「新たな人材育成の必要性」。キーワードは「チャレンジ人材」です。注目のITチャレンジ人材のプロフィールについて解説します。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2020.07.13システムエンジニアがやりがいを感じる瞬間 【先輩や仲間との交流】 システムエンジニアがやりがいを感じる瞬間、特集第3弾!今回は「上司・先輩・仲間たちとのやり取り」をクローズアップします。タテヨコナナメのつながりのなかで、自分がやってきたことを振り返ったり、評価されているという実感がやりがいにつながるんですね。ソルクシーズで働く人々
2020.07.10システムエンジニアがやりがいを感じる瞬間【自分の製品を発見】 新聞社のサイトやYahoo!ニュースで自身の手がけたサービスが宣伝されている。影響力のあるメディアに自分の仕事が載るというのは誰しも思わず興奮してしまうことです。今回はそんなSE達がやりがいを感じる瞬間をピックしていきます!ソルクシーズで働く人々
2020.07.09システムエンジニアがやりがいを感じる瞬間【誰かの役にたったとき】 「システムエンジニアとして、やりがいを感じるのはどんなときですか?」ソルクシーズの若手エンジニアにアンケートを取ってみると、最も多かったのが「誰かの役に立てたと感じたとき」でした。SEの皆さんが「やりがい」を感じたエピソードと現場の声を紹介します!ソルクシーズで働く人々
2020.07.07今年もやります!プログラミング体験「ソルクシーズのインターンシップ」みんなの体験談【後編】 IT業界に興味のある就活生に絶対おすすめ!ソルクシーズ1DAYインターンシップのご紹介第二弾です。「初心者のつまずき」を知る文系出身SEが多数在籍しているソルクシーズならでは!満足度の高さが感じられるプログラミング体験の感想からは、学生さんの気づきやモチベーションアップが感じられます。ソルクシーズがめざす未来
2020.07.06今年もやります!プログラミング体験「ソルクシーズのインターンシップ」みんなの体験談【前編】 毎年好評のソルクシーズ1DAYインターンシップ。就活生にとって魅力的かつ充実したプログラムをめざし、ブラッシュアップを重ねています。2020年7月からスタートの夏季プログラムの概要、昨年の体験談をレポート!以外に人気の「キツネとタヌキの話」って…何?ソルクシーズがめざす未来
2020.07.02システムの「見える化」を促進!イー・アイ・ソルの「IoT予知保全サービス」【後編】 イー・アイ・ソルの「IoT予知保全サービス」レポート第二弾!前回ご紹介した、工事や工場でのトラブル未然防止やコスト削減に役立つ「IoT予知保全サービス」の概要続き、今回は実際の導入事例をレポート!IoTが安全確保や省エネにどのように寄与したのか見ていきましょう!はばたけソルクシーズグループ
2020.07.01システムの「見える化」を促進!イー・アイ・ソルの「IoT予知保全サービス」【前編】 ここ数年で一気に浸透したIoTは、工事や工事現場での安全対策、設備のトラブル対応などにも導入されています。イー・アイ・ソルの「IoT予知保全サービス」では、設備の稼働状況やプロセスを監視し、故障や劣化の可能性を事前に予知してトラブルを未然に防ぎます。はばたけソルクシーズグループ