DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

新着コンテンツ

5分でわかるITトレンド2020 5)自動運転

激しい開発競争が進む自動運転技術。日本では2020年4月に交通法規の改正が行われ、レベル3の自動運転が解禁となりました。…レベル3?自動運転ってレベルがあるの?という方向けに、自動運転の技術指標でもある1~5のレベルについてわかりやすくご紹介します。

5分でわかるITトレンド2020 4)スーパーアプリ

スーパーアプリという言葉、ご存知ですか?日本での代表的な存在はLINE。SNS、メール機能はもちろん、ショッピング、ニュースの閲覧、オンライン決済などさまざまなことがワンストップで利用できる統合アプリのことです。世界でのシェア争いから日本国内での今後との展望までをウォッチしてみました。

5分でわかるITトレンド2020 3)DARQって何?

大手コンサルタントのアクセンチュアが、2019年に発表したITトレンドキーワード「DAQR」。今後、ビジネスに大きな影響のある4大テクノロジーの頭文字です。DAQRって何?という方向けに、わかりやすく解説します!

5分でわかるITトレンド2020 (2)〇〇現実編

VR・AR・SR・MR…いずれも近年話題の仮想空間技術ですが、これらの違いがよくわからない、という方が多いのではないでしょうか。仮想現実を創り出すVR、現実を拡張するAR、VRとARをミックスしたMR、過去の映像を体感するSR…それぞれの違いや想定される使い方をご紹介します!

転職してわかったこと~5人のリーダーの本音⑤東京で働いてみたかった

ソルクシーズのキャリア採用で入社した5人のリーダー候補をご紹介する企画。最終回となる5人目は福岡で女性SEとして働いていたJさんです。顧客ともっと密に接したいという気持ちから地元を飛び出し、東京での転職をはたした彼女の思いをクローズアップします!

転職してわかったこと~5人のリーダーの本音④前職で一緒に働いたあの会社へ

結婚をきっかけに、待遇アップを目指して転職活動を始めたというIさん。ソルクシーズを選ぶ決め手となったのはしっかり部下の面倒を見る企業風土でした。いずれプロジェクトリーダーとしてマネジメントをしてみたい、と語るIさんの転職ストーリーを紹介します。

ビジネス交渉力について2020年にも聞いてみた(その2)

ビジネス交渉力に特化した教育プログラムを提供している研修会社「株式会社NRIJ」の特別許可を得て、メイン講師のメルマガQA全文を紹介しているこの企画。 特別許可を頂いた経緯とQA1と2については(その1)記事をご覧ください。 ...

ビジネス交渉力について2020年にも聞いてみた(その1)

「ビジネスパーソンお一人おひとりの【困りごと】を解消するための役に立ちたい!」ということで、スキルについての知見豊かな会社に突撃インタビューを試みたのは、ブログ開設2年目(2016年)のこと。 交渉術についてインタビューにご協力いただ...

情シス野郎チラシの裏【43】 不正引き出し騒動

【情シス野郎 チラシの裏】は、「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、仕事を通して得た知識や技術を、技術面に詳しくない人でも読みやすいよう「チラシの裏」に書くかのごとく書き散らす!というシリーズです。 ****** 完...

転職してわかったこと~5人のリーダーの本音③行き詰まりからの脱却

9月にリニューアルのソルクシーズキャリア採用サイト。中途採用で活躍するリーダー候補へのインタビューの内容をご紹介します。第3回はキャリアへの行き詰まり感から転職を決意したZさん。「もっと早く転職すればよかった」という言葉が印象的です。
タイトルとURLをコピーしました