DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

新着コンテンツ

「システムエンジニアは結婚相手として最強説」令和版【後編】

冷静でロジカルなイメージが強いシステムエンジニア。前回はエンジニアの男性の魅力について語りましたが、後編では女性エンジニアの結婚相手としての魅力、SE夫から見たSE妻がパートナーとして最強である理由をご紹介します!

「システムエンジニアは結婚相手として最強説」令和版【前編】

かつてはオタクっぽい、コミュ障などといじられていたシステムエンジニア。昨今では、高校生の人気の職業第3位にまで上りつめました。実は、結婚相手としても高い評価を得ているのですが、さてどんな理由なのでしょう…SEのパートナーとしての魅力を前後編でご紹介します!

ソルクシーズの1day仕事体験2021夏・参加者の生声レポート

IT業界への就職や、どんな仕事をしようか検討中の大学生のみなさんにオススメなのが、ソルクシーズの1day仕事体験!参加を迷っている方に向け、2021年夏に行われた1Day体験の参加者の感想をご紹介します。

ガートナーが発表!2022年にニーズが高まるITトレンド12選【後編】

ガートナーが11月に発表した2022年以降に注目すべき12の戦略的テクノロジトップ・トレンド。前編では「成長の加速」「変化の形成」に関わるトレンドに触れましたが、後編では「変化の形成」「信頼性の構築」に属する6つのテクノロジをご紹介します。

ガートナーが発表!2022年にニーズが高まるITトレンド12選【前編】

毎年恒例、ガートナーによる注目のテクノロジトップ・トレンド!2022年は「成長の加速」「変化の形成」「信頼の構築」という3つのテーマに基づいて12個の戦略的テクノロジが取り上げられました。前編では「成長の加速」「変化の形成」に属する6個のテクノロジを紹介します。

システム開発・営業・恋愛で使える「ナッジ理論最強説」を検証

ナッジ理論ってご存じですか?「ひじでそっと突く」という意味のナッジ。必ずしも合理的ではない人間の行動は、感情や情報の影響を受けています。人々がより良い判断や行動を「自発的に」行うきっかけづくりのヒントを与えてくれるそうなのですが…恋愛にも有効?さて、どういうことなのでしょう。

Fleekdrive「AWS ISV Accelerate プログラム」サービス認定

ソルクシーズグループのオンラインストレージサービス「Fleekdrive」が、2021年11月に「AWS ISV Accelerateプログラム」サービスに認定されました。利用社数を順調に伸ばしている「Fleekdrive」は、サービスの機能強化とパートナー連携を推進しています。

【続】未経験からでもここまでできる!私たち文系エンジニア③

文系出身・未経験の社員システムエンジニアを紹介するシリーズ。第3回は大学で経営やマーケティングについて学んでいたSさんです。ソルクシーズのインターンシップが入社のきっかけだそうですが、何が決め手になったのでしょう?

2年めでここまでやってます!私たち文系エンジニア【後編】

文系出身で活躍中のシステムエンジニアを紹介するシリーズ。今回は日本文学部出身で書道専攻だったTさんです。技術では理系に太刀打ちできないけれど、文系が役に立てる!というシーンがあるそう。入社から2年、感じていることを聞いてみました。

「DXイノベーションチャレンジ2021(決勝大会)」(2021/11/20)

デジタル社会を牽引する人材の育成を目的とした、デジタルを活用したビジネス・ソリューション創出コンテスト「DXイノベーションチャレンジ2021(決勝大会)」の様子をレポートします。毎年参加を続け「準優勝」「審査員特別賞」に入賞してきたエクスモーション、悲願の「優勝」なるか?!
タイトルとURLをコピーしました