2022.11.17ソフトウェアエンジニアの育成に活用できる!エクスモーションの「EBSS」に注目 ソフトウェア開発に携わるエンジニア向け「超実践的オンライン学習プラットフォーム」の「ユーリカボックス」。2022年10月には、エンジニアの育成ロードマップ策定に役立つフレームワーク「EBSS(Eureka Box Skill Standard)」をリリースしました。はばたけソルクシーズグループ
2022.11.08新技術活用と人材育成に注力 ソルクシーズのサステナビリティ 「FinTech」「クラウド」「AI」「IoT」「CASE」などの技術を駆使したDXソリューションで、経済・社会・環境の課題解決に貢献し、持続可能な社会の実現取り組むソルクシーズ。SDGsにおいては、「質の高い教育をみんなに」「産業と技術革新の基礎をつくろう」を重点取り組み目標に設定しています。ソルクシーズがめざす未来
2022.11.07営業、経理、動画…Fleekdriveの各種サービス連携 堅牢なセキュリティと充実の管理機能、使いやすいインターフェースが特徴の企業向けオンラインストレージ「Fleekdrive」はさまざまなプラットフォームやサービスと連携しています。連携のスタイルは主に2つ。実際の活用事例を交え具体的に解説します。はばたけソルクシーズグループ
2022.11.02DX、FinTech、IoT…ソルクシーズの現状と強み【後編】 ソルクシーズグループが強みとするDX支援についてレポートするシリーズ。金融DX編に続き、後編ではグループ企業がサポートしている自動車業界や製造業界におけるサービスについて解説します。組み込みソフトウェア、Iotを活用した監視や予知保全、システム制御などさまざまなソリューション展開を見てみましょう。ソルクシーズがめざす未来
2022.11.01DX、FinTech、IoT…ソルクシーズの現状と強み【前編】 DX推進を掲げ「ソフトウェア開発」「コンサルティング」「ソリューション」という3つの領域を軸として事業を展開しているソルクシーズ。提供しているサービスと得意分野、今後注力していく領域についてレポートします。前編は、とりわけ活発化している金融DXの話題です。ソルクシーズがめざす未来
2022.10.24ソルクシーズのSIサービス事例 ①UiPathを活用したテスト自動化 ソルクシーズがSI(システムインテグレーション)サービスにおいて、お客様の課題解決に貢献したさまざまな事例をシリーズでご紹介していきます。第1回のテーマは、「テストの自動化」。お客様は証券関連の企業で、テストの対象範囲は、ソルクシーズが一から開発し、保守しているシステムのミドルウェアのバージョンアップでした。ソルクシーズの製品・サービス
2022.10.06手厚い導入支援と活用推進が好評!Fleekdriveのカスタマーサポート【後編】 オンラインストレージ「Fleekdrive」は、手厚い有償カスタマーサポートが人気。問い合わせへの初期対応が最大8営業時間、電話や同報メールサポートなど、ビジネス上の「今すぐ知りたい」に対応しています。機能をフル活用していただくためのサポート体制をご紹介しましょう。はばたけソルクシーズグループ
2022.10.05手厚い導入支援と活用推進が好評!Fleekdriveのカスタマーサポート【前編】 企業のファイル共有をスムーズにするオンラインストレージ「Fleekdrive」。テレワークやリモートワークの心強い味方であるFleekdriveですが、大きな特徴の一つが充実したカスタマーサポートです。サポートメンバーに導入支援、問い合わせ対応、活用推進について聞きました。はばたけソルクシーズグループ
2022.10.04Fleekdrive「電帳法オプション」でJIIMA認証を取得 オンラインストレージ「Fleekdrive」が、「電子帳簿保存法オプション」をリリースしたのが2022年6月。9月には、JIIMA認証の「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証」を取得しました。今回はその取得にあたって必要な5つの要件とその取得への取り組みをご紹介します。はばたけソルクシーズグループ
2022.09.27ソルクシーズグループのソリューション事例集④SuperStream-NX 企業のさまざまな課題へのソリューション提供事例、第4回で紹介するのはバックオフィス業務の最適化を実現する「SuperStream-NX」の営業と導入支援を担当するDさんのお話しです。財務会計や人事給与といったシステムの乗り換えは、大きな変化を伴うため営業の難易度は高め。顧客の信頼を勝ち取ってきたDさんの営業スタイルを伺いました。ソルクシーズの製品・サービス