2020.03.17「社内」「組織」の枠にはまらず価値を創造!ソルクシーズ的名物エンジニア&コンサルの日常② 「プラモデルが好きで、ついつい買っちゃうんです。死ぬまでに全部完成させるのは不可能なんですけど(笑)。作ることに重点は置いてなくて、それでも好きだから手に入れたくなるんです」。 2019年度もIBMチャンピオンに選出された吉田武司さん...イケてる社員カタログ
2020.03.03キャリアの曲がり角を乗り越えたエンジニアに聞いた「私がソルクシーズに残った理由」【女性編】 あと数時間で日曜日が終わってしまう…。「日曜日の憂鬱」に憑りつかれたソルクシーズの女性エンジニア。漠然と転職を考えていた彼女が今いる場所の価値を見出したきっかけとはなんだったのでしょう?人生の岐路に立ったソルクシーズ女性社員の胸の内を聞いてみました。ソルクシーズで働く人々
2020.03.02アジアと日本をつなぐネットワークを実体験!「Fleekdrive in Singapore」 「シンガポールに行って、自社の商品を売ってきてくれ」とコネもツテも予算もない状態で下った辞令。現地で始めた営業は想像以上に困難でした。高橋さんが始めた地道な活動は、IT業界向けの交流会「singTek」立ち上げ!さて、活動の効果やいかに?イケてる社員カタログ
2020.02.26キャリアの曲がり角を乗り越えたエンジニアに聞いた「私がソルクシーズに残った理由」【男性編】 何度か「転職」の二文字が頭をよぎりながらも踏みとどまったソルクシーズ社員の本音を直撃!今回お話を伺ったのは会計関連のパッケージ開発ひと筋でキャリアを積んできたSさん。転職を考えたきっかけ、思いとどまった理由などを赤裸々に語ります。ソルクシーズで働く人々
2020.02.25「社内」「組織」の枠にはまらず価値を創造!ソルクシーズ的名物エンジニア&コンサルの日常① 著書もあるソルクシーズの名物コンサルタント、田村昇平さん。情報システム部向けの開発支援やコンサルティングに携わっています。今回は「日本にあるすべてのIT部門をサポートする」という壮大な目標を掲げる彼の、多忙な日常をクローズアップします!イケてる社員カタログ
2020.01.22ソルクシーズの地味にスゴイ人々!【スーパー内部監査】 ITの技術革新が進む最中、企業に降りかかるリスクも多様化の一途を辿っています。今回ご紹介するソルクシーズの「地味にスゴイ」社員は、IT企業に降りかかるトラブルを未然に防ぐ内部監査の方々です!イケてる社員カタログ
2020.01.20ママ社員に学ぶ「セルフ働き方改革」 働き方改革の一環として、テレワークの導入を検討しているソルクシーズ。人事による試験的なテレワークの取り組みに協力したママ社員Kさんに、テレワークライフについて聞いてみました!ソルクシーズで働く人々
2020.01.08新入部員が語る「入ってよかった!社内英語部」 ソルクシーズの社内部活動、英語部に2年ぶりの新入部員が加入!ニューフェイスは春に中途採用で入社したEさんです。「気分転換にもなるし、他拠点のメンバーと交流できるのも嬉しい」英語は苦手、というEさんに英語部ライフを語ってもらいました。ソルクシーズで働く人々
2019.12.18ソルクシーズの地味にスゴイ人々!【スーパー書記さん】 さまざまなサービスを展開しているソルクシーズには、頼もしい「スーパー書記」さんがいます。システム開発の部署で担当者がやりきれない部分をカバーし、予算の管理や見積もりの作成などを作成。そんな「スーパー書記」の一人であるSさんにインタビューしてみました!イケてる社員カタログ
2019.12.17ソルクシーズの部活レポート2019【文化系】 ソルクシーズの部活レポート、前回の【体育会系】に続く第2弾は【文化系】です。活動の活発化に向けて「部活動サイト」の作成を進める【IT技術研究会】、ギター・ドラム・サックスの新人3名が加わった【ソルクシーズ・エンターテインメント・クラブ】。そして、新たなチャレンジを勧めていく【ボランティア部】【英語部】【テーブルゲーム同好会】について紹介していきます。ソルクシーズで働く人々