DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ソルクシーズのIT業界ウォッチ

文系がつまずきがちな「システムエンジニアに関する10の誤解」【前編】

システムエンジニアは理系の職業で文系には務まらない。そんな風に考えていませんか?文系出身者のSEが多く活躍するソルクシーズが、文系が抱く「10の誤解」を解消します!そもそも理系向き、数学が必要、たいがいパソコンの前にいる…さあ、実態はどうなのでしょう。

情シス野郎チラシの裏【50】 クラウドネットワーク

「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は「ネットワーク技術」の進歩を振り返りつ、AIやIoT、5GとともにDXを支える仕組みであるクラウドが世の中に浸透した理由について考えます。

未経験からシステムエンジニアをめざす人のための学習ツール5選

未経験者だけどシステムエンジニアになりたい!そんな方々向けの独学用オススメツール5選をご紹介します。初心者でも取り組みやすいツールですが、それぞれ学ぶスタイルが異なるので、自分に合ったツールを見つけましょう。

ソルクシーズ社員が語る「未経験からでもシステムエンジニアになれる!」

2021年10月、ソルクシーズは未経験でのシステムエンジニア採用を始めました。「やる気があれば大丈夫」と断言するSさんは、社員のための自学自習プログラムを企画した事業戦略室の所属。どうすれば未経験からシステムエンジニアとして活躍できるようになるのでしょう?

ソルクシーズ発!今どきSIビジネスの仕事事典

クライアントの課題解決のためのシステム開発を受託する「システムインテグレーション(SI)」。ソルクシーズの主力事業のひとつであるSIサービスのメリット、SIerで活躍するために必要な技術や知識について解説します。

「マネージャーかスペシャリストか」…もはや二択ではないSEの価値とキャリア

システムエンジニアとしてのキャリアプランに、新たな道ができています。ビジネスやサービスを理解し「IT技術+ビジネス視点」をもつSEの活躍の場は、今後ますます広がっていきます。これからのシステムエンジニアに求められる、知識、コミュニケーション力、提案力とは何か。重要になりつつある資質について考えます。

「デジタル改革」で採用・育成ニーズが高まるIT人材&スキル

2021年9月、DX推進の要であるデジタル庁が開設されました。各企業が競争力維持のためのデジタル改革とそのためのIT人材確保に奔走するこの時代。どのようなスキルを持つ人材が求められているのか解説します。

自動車産業の進化に貢献! エクスモーションがMBD推進センターに参画する理由

MBD(モデルベース開発)における品質開発のアウトソーシング事業を展開してきた株式会社エクスモーション。この度「MBD推進センター」にパートナー会員として参画しました。MBD推進センターの設立背景、概要、エクスモーションが関わる意義などを解説します。

情シス野郎チラシの裏【49】 人でなくとも

情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は「人にしか出来ない仕事」について語ります。今後無人化されそうなサービスを大胆予想しつつ、シンギュラリティと呼ばれる、人間の脳とAIの能力が逆転する転換点を見据えて私たちがすべきことを考えます。

ソルクシーズの研修&勉強会・充実度チェック!

最先端の技術・システムを活用して幅広くビジネスを展開するソルクシーズは、社員の教育プログラムにも注力しています。新卒社員への3ヵ月の新人研修をはじめとして、中途入社者や新技術の習得をしたいシステムエンジニア向けの外部研修やeラーニングも充実。自発的に成長できるソルクシーズの環境をご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました