2022.02.16「SIer復活」のカギを握る4つの注目ポイント DXの重要性が語られる昨今、その役割が再び重視されはじめたSIer。一時はAIやクラウドの発達、エンジニア不足などを理由に衰退が懸念されていた「SIer復活」のキーとなる4つの注目ポイントをレポートします。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2022.02.09情シス野郎チラシの裏【51】 VRほにゃらら 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回はこの数年活用が進んできたVRをテーマに、既存サービスの紹介に加え、DAISUKEが新しいサービスを提案(妄想?)します。現場の取り組み
2022.02.02プロジェクトマネージャーをめざすなら「ITIL」を押さえておこう! 「ITIL」は、「ITサービスマネジメント」の成功事例をまとめた書籍群を指します。ITサービスの安定的な提供を行うための重要な概念。PL・PMを目指すなら、ぜひとも理解習得しておきたいテンプレートです。具体的な活用方法などをご紹介します。ITトレンドレポート
2022.02.01システムエンジニアにコミュニケーション力が求められる理由 1日中机に向かって黙々と作業を行うイメージのあるSE。ITスキルがあれば、コミュニケーション能力がなくてもいい仕事…かと思いきや、実際は必要不可欠です!現場で活躍し、キャリアアップをめざすために必要コミュニケーション力とは何かご紹介しましょう。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2022.01.28文系・未経験からシステムエンジニアをめざすための「IT用語事典」2022【後編】 文系・未経験の方向けのIT用語レクチャー、3回シリーズの最終回はソルクシーズのビジネスを現すSI、サービスとして展開しているクラウドコンピューティングなどを取り上げます。よく耳にするけれど、説明できるほど理解は…という方はぜひご一読ください。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2022.01.27文系・未経験からシステムエンジニアをめざすための「IT用語事典」2022【中編】 文系出身者向けのIT用語レクチャー、3回シリーズの2回目です。少し難易度はアップ!UI、CUI、ソースコード、フレームワーク…システムエンジニアをめざすなら必ず押さえておきたい用語の意味を紹介します。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2022.01.26文系・未経験からシステムエンジニアをめざすための「IT用語事典」2022【前編】 文系出身者が感じるIT業界へのハードルのひとつが「専門用語」。最低限知っておきたいIT用語を3回にわたりレクチャーします。1回目はハードウェアやソフトウェア、サーバーやネットワークなどの基礎用語、要件定義といった業務上頻出するワードをご紹介します。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2022.01.24「2025年の崖」で発生するシステム開発ニーズ 日本企業の基幹システムの老朽化・複雑化・ブラックボックス化は、DXの推進を阻んでいます。なかでも懸念されているので「2025年の崖」。最大で年間12兆円の経済損失が生じる可能性がある「崖」とは何か、どんな対策が講じられているのか解説します。ITトレンドレポート
2022.01.13新人システムエンジニアのお仕事日記③憧れへの第一歩を踏み出した男子編 ソルクシーズの新人インタビュー企画第3弾は、高校生の頃からSEに憧れていたSさん。情報系の学部卒、プログラミングの経験者だと思われがちですがJava経験なし。コンピュータ言語の文法もよくわかっていなかったSさんは入社後の研修で「視界が開けた」と感じたそうです。同期と肩を並べられるようになるまでの経緯を聞きました。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2022.01.12新人システムエンジニアのお仕事日記②課題にチャレンジ男子編 2021年4月に入社した新入社員のお仕事ぶりをレポートするインタビュー企画第2弾。今回お話を聞いたのは理学部出身のHさん。専攻が数学でプログラミングは基礎しか知らなかったそうです。ソルクシーズに入社してからプログラミングの面白さに目覚めるまでの軌跡をなぞります。ITエンジニアのお仕事&キャリア