2020.11.05数字で見る働くソルクシーズ ソルクシーズの実情をアンケートでチェックする「数字で見る」シリーズ最終回。今回は仕事とキャリアにフォーカスする形で社員たちの生の声に迫ります。「経験したプロジェクト数」「忘れられないありがとうの数」「残業に対する実感」など必見情報です!ソルクシーズで働く人々
2020.11.05数字で見る優しいソルクシーズ 数字で見るソルクシーズ本音バージョン第2弾!転職してきた社員が抱く印象に「優しい人が多い」というソルクシーズ。今回は「困ったとき頼れる人の数」「すごいと思う人の数」をピックアップしました。ソルクシーズで働く人々
2020.11.04数字で見る謙虚なソルクシーズ 採用サイトでよく見かける「数字で見るわが社」というコンテンツ。産休後の復帰率100%のソルクシーズですが、公式サイトにはのらないような本音データを集めるべく社員アンケートを実施してみました!今回は社員の「独り立ちにかかった時間」や「欲しい給料」について社員がどう感じているのかをご紹介します。ソルクシーズで働く人々
2020.10.265分でわかるITトレンド2020 5)自動運転 激しい開発競争が進む自動運転技術。日本では2020年4月に交通法規の改正が行われ、レベル3の自動運転が解禁となりました。…レベル3?自動運転ってレベルがあるの?という方向けに、自動運転の技術指標でもある1~5のレベルについてわかりやすくご紹介します。ITトレンドレポート
2020.10.235分でわかるITトレンド2020 4)スーパーアプリ スーパーアプリという言葉、ご存知ですか?日本での代表的な存在はLINE。SNS、メール機能はもちろん、ショッピング、ニュースの閲覧、オンライン決済などさまざまなことがワンストップで利用できる統合アプリのことです。世界でのシェア争いから日本国内での今後との展望までをウォッチしてみました。ITトレンドレポート
2020.10.215分でわかるITトレンド2020 3)DARQって何? 大手コンサルタントのアクセンチュアが、2019年に発表したITトレンドキーワード「DAQR」。今後、ビジネスに大きな影響のある4大テクノロジーの頭文字です。DAQRって何?という方向けに、わかりやすく解説します!ITトレンドレポート
2020.10.195分でわかるITトレンド2020 (2)〇〇現実編 VR・AR・SR・MR…いずれも近年話題の仮想空間技術ですが、これらの違いがよくわからない、という方が多いのではないでしょうか。仮想現実を創り出すVR、現実を拡張するAR、VRとARをミックスしたMR、過去の映像を体感するSR…それぞれの違いや想定される使い方をご紹介します!ITトレンドレポート
2020.10.16転職してわかったこと~5人のリーダーの本音⑤東京で働いてみたかった ソルクシーズのキャリア採用で入社した5人のリーダー候補をご紹介する企画。最終回となる5人目は福岡で女性SEとして働いていたJさんです。顧客ともっと密に接したいという気持ちから地元を飛び出し、東京での転職をはたした彼女の思いをクローズアップします!ソルクシーズで働く人々
2020.10.16転職してわかったこと~5人のリーダーの本音④前職で一緒に働いたあの会社へ 結婚をきっかけに、待遇アップを目指して転職活動を始めたというIさん。ソルクシーズを選ぶ決め手となったのはしっかり部下の面倒を見る企業風土でした。いずれプロジェクトリーダーとしてマネジメントをしてみたい、と語るIさんの転職ストーリーを紹介します。ソルクシーズで働く人々
2020.10.08転職してわかったこと~5人のリーダーの本音③行き詰まりからの脱却 9月にリニューアルのソルクシーズキャリア採用サイト。中途採用で活躍するリーダー候補へのインタビューの内容をご紹介します。第3回はキャリアへの行き詰まり感から転職を決意したZさん。「もっと早く転職すればよかった」という言葉が印象的です。ソルクシーズで働く人々