2021.02.08実は簡単!オンライン会議を効率よく進める方法 普及した感のあるオンライン会議。とはいえ、まだまだ「やりにくさ」は残っているようです。その原因は進行役の不在とコミュニケーションルールの不明確。原因がわかれば対策は簡単?!効率よくオンライン会議を進めるコツをご紹介します。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2021.02.03ソルクシーズアカデミー・人気の講座レポート【後編】 テレワークで働く社員にスキルアップを目指してもらうため立ち上げられた「ソルクシーズアカデミー」。6名の体験談を語ってもらうこの企画、後編ではマネージャーやリーダークラスの受講レポートをご紹介します。現場の取り組み
2021.02.02ソルクシーズアカデミー・人気の講座レポート【前編】 テレワーク中の社員に、自分で学習を完結できるスタイルでスキルアップに取り組んでもらうことを目指して立ち上げられた「ソルクシーズアカデミー」。全34コースの豊富なプログラムのなかから、実際に体験した社内のSEたちの声に耳を傾けてみましょう。現場の取り組み
2021.01.28テレワークなソルクシーズ社員の「オンライン会議で気にすること発表会」【みんなの声】 テレワークが普及し、すっかりオンライン会議は当たり前になりました。オンライン会議の「あるある」や「独自スタイル」について、ソルクシーズの社員にヒアリング。システムエンジニアや管理本部のスタッフ…それぞれに気にすることがあるようですよ!ソルクシーズで働く人々
2021.01.27テレワークなソルクシーズ社員の「オンライン会議で気にすること発表会」【こだわり王、登場】 ソルクシーズでも当たり前になったオンライン会議。「気になること」リサーチで浮かび上がった課題と、それに対する「オンライン会議こだわり王S氏」の目からウロコの解決策をご紹介しましょう!ソルクシーズで働く人々
2021.01.262021年明るくスタート企画!普段は伝えられない「仕事仲間へのありがとう」【後編】 ソルクシーズ社員が仲間に送る「ありがとう」メッセージ。リーダーからメンバーへ、先輩から後輩へ…どんな場面で、どんなことに感謝の気持ちが生まれているのでしょう。前編に続き、引き続き社員たちの本音をご紹介していきます。ソルクシーズで働く人々
2021.01.252021年明るくスタート企画!普段は伝えられない「仕事仲間へのありがとう」【前編】 テレワーク元年となった2020年。あらためて「仲間がいるありがたみ」を感じたソルクシーズ社員も多かったようです。そこで普段は伝えづらい「ありがとう」のメッセージを大募集!部長から現場のシステムエンジニアまで、さまざまな思いが集まりました。前後編に分けてご紹介します!ソルクシーズで働く人々
2020.12.16今年も挑戦!「IoTイノベーションチャレンジ2020」ソルクシーズチームの奮闘記【後編】 SDGs17目標から課題設定をし、IoTを用いたソリューションを企画するイノベーションチャレンジ2020。ソルクシーズからエントリーの2チームはどんな成果を感じたのでしょう?審査後の講評や、参加して得たことを聞いていみました。ソルクシーズがめざす未来
2020.12.15今年も挑戦!「IoTイノベーションチャレンジ2020」ソルクシーズチームの奮闘記【前編】 JASAの実行委員会が主催する人材育成イベント「IoTイノベーションチャレンジ」。2019年度にはソルクシーズグループのエクスモーションが準優勝という結果を残したこのイベントに、2チーム体制にパワーアップしてリベンジです!ソルクシーズがめざす未来
2020.12.14SE募集中!ソルクシーズのキャリア採用サイト紹介 2020年9月にリニューアルしたソルクシーズキャリア採用サイト。事業の紹介から求める人物像、転職者のエピソードやブログなど盛りだくさん!キャリア採用サイトの充実のコンテンツの一部をご紹介します。ソルクシーズがめざす未来