DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

#業務内容

ソルクシーズの新人奮闘記・配属6か月後レポート【男子ペア・後編】

ソルクシーズの新入社員に、現場に配属されてからの日々についてインタビューする「配属6ヵ月後レポート」。男子ペアの後編では、それぞれの働き方、成長、将来のキャリアについて聞いてみました。お客様のオフィスに常駐のMさん、完全にテレワークのTさんと環境はそれぞれですが温かく見守られながら着実に成長できている実感があるようです。

ソルクシーズの新人奮闘記・配属6か月後レポート【男子ペア・前編】

現場に配属されて半年のソルクシーズ新卒入社社員の仕事ぶりをレポートするシリーズ。女子編に続き、2回に渡り男子編をお届けします。法学部出身&公務員志望だったMさんと、専門学校でプログラミングを学んでいたTさんに現在の仕事について語ってもらいました。

ソルクシーズの新人奮闘記・配属6か月後レポート【女子ペア・後編】

ソルクシーズの新卒社員の仕事ぶりをレポートする「配属6ヵ月レポート」の第2回。研修を終え、配属先で半年の業務を経験した女子2名に話を聞きました。後編では、YさんとNさんが職場環境や人間関係について感じていることをご紹介します。

ソルクシーズの新人奮闘記・配属6か月後レポート【女子ペア・前編】

2022年7月の男女4名新卒社員、研修期間振り返りインタビューの半年後をレポート。生産工学専攻だったYさんと経営学部出身Nさんの女子ペアにお話を聞きました。それぞれの部署に配属された彼女たちの仕事ぶりに迫ります。半年前に聞いた目標には、どのくらい近づいているのでしょう?

新人システムエンジニアのお仕事日記③憧れへの第一歩を踏み出した男子編

ソルクシーズの新人インタビュー企画第3弾は、高校生の頃からSEに憧れていたSさん。情報系の学部卒、プログラミングの経験者だと思われがちですがJava経験なし。コンピュータ言語の文法もよくわかっていなかったSさんは入社後の研修で「視界が開けた」と感じたそうです。同期と肩を並べられるようになるまでの経緯を聞きました。

新人システムエンジニアのお仕事日記②課題にチャレンジ男子編

2021年4月に入社した新入社員のお仕事ぶりをレポートするインタビュー企画第2弾。今回お話を聞いたのは理学部出身のHさん。専攻が数学でプログラミングは基礎しか知らなかったそうです。ソルクシーズに入社してからプログラミングの面白さに目覚めるまでの軌跡をなぞります。

新人システムエンジニアのお仕事日記①勉強大好き女子編

2021年4月、コロナ禍の真っただ中に文系学部からSEとしてソルクシーズに就職したSさん。内定の後、少し心にあった不安は、入社前研修で消え去ったそうです。オンラインでプログラミングを学んで仕事のイメージが具体的になった!というSさんの経験を伺いました。

ソルクシーズ文系新卒エンジニア 入社2年でどこまで変わった?

毎年恒例のソルクシーズの新入社員の奮闘レポート。今回、紹介するのは、入社2年めの文系エンジニアYさん。1年半前に現場に配属され、テストコード作成からキャリアをスタートさせたニューフェイスは、その後どんな仕事をしているのでしょうか。

ソルクシーズ発・新人システムエンジニアのお仕事日記 (3)専卒SE即戦力編

2018年4月入社の新人の仕事ぶりを追うシリーズ第3回。情報系の仕事に興味がある人材にしっかりプログラミングを教える、という説明会での言葉が印象的だったというEさん。知識の詰め込みではなく、手を動かしながら学べる環境に満足しているようです。

ソルクシーズ発・新人システムエンジニアのお仕事日記(2)先輩ハンパない編

2018年4月入社の新人の活躍をレポ!第2回は、情報系の大学出身のBさんです。即戦力として、最も忙しいという噂のクラウドサービスを提供している部署に配属されました。最初の仕事は、サービスにバグがないかチェックし、修正する仕事でしたが…。
タイトルとURLをコピーしました