DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

新着コンテンツ

IBM Championが教えるNotes【6】新しい機能の導入を検討してみよう2 【LiveText、...

前回に引き続き、【スタンダード版】クライアントの機能についてご紹介します。 今回は、検索に便利な「LiveText」、様々なシステムを組み合わせることができる「コンポジットアプリケーション」についてです。 【検索を素早く行う...

IBM Championが教えるNotes【5】新しい機能の導入を検討してみよう1【Googleカレンダ...

【(少し世に出るのが早すぎた?)スタンダード版クライアント】 Lotus Notes 8 以降には新しいタイプのクライアントが用意されています。 従来のクライアント(ベーシック版)に対して【スタンダード版】と呼ばれるクライアントです...

KOJIRO担当日記2【5】それってホントに「ユーザ目線」?

ニッチな製品で業界トップシェアを誇る当社は、「ユーザ目線」をとっても大事にしている。私も、「お客様のゴールは、私達のゴールでもある」と考え、e-learning【KOJIRO】の企画担当として、お客様のご要望やご意見を大事にしているつもりだ...

情シス野郎チラシの裏【15】 無線LAN

無線LAN、いわゆるWi-Fiである。 自宅でWi-Fi環境を構築してタブレットやスマホ、ノートPCなどを接続している人も今や全く珍しくない。 有線LANと比較してどんな【メリット】があるかというと、 1)配線が不要で、見...

Embedded Technology展2015(2015/10/18-20)

「Embedded Technology展2015」のレポートです。ソルクシーズグループからは、「組込み機器」を制御するシステムの設計コンサルティングサービスを提供している「株式会社エクスモーション」 が出展しました。

SI現場の企画ノート#4 「”自分が成長したな”と感じるときは・・?」

当サイトタイトル「菜緒さんの企画ノート」※にちなみ、社員インタビューを通してひとの“企画力”について検証しているこのシリーズ。 ※「菜緒さんの企画ノート」は2021年1月に「株式会社ソルクシーズ公認ブログ SOLXYZ blog」に名称が...

SI現場の企画ノート#3 「アイデア(企画)を思いつくためには・・?」

当サイトタイトル「菜緒さんの企画ノート」にちなみ、社員インタビューを通してひとの“企画力”について検証しているこのシリーズ。 ※「菜緒さんの企画ノート」は2021年1月に「株式会社ソルクシーズ公認ブログ SOLXYZ blog」に名称が変...

SI現場の企画ノート#2 「どんなときに”アイデア(企画)”を思いつきますか?」

当サイトタイトル「菜緒さんの企画ノート」※にちなみ、社員インタビューを通してひとの“企画力”について検証しているこのシリーズ。 ※「菜緒さんの企画ノート」は2021年1月に「株式会社ソルクシーズ公認ブログ SOLXYZ blog」に名称が...

SI現場の企画ノート#1 「どんなときに”アイデア(企画)”が必要?」

当サイトタイトル『菜緒さんの企画ノート』※にちなみ、ひとが【“企画(アイデア)”を思いつくきっかけは・・】、【どうしたら“企画力”が身につくのか】・・といったことを働く人の生の声から検証してみたいと思います。 ※「菜緒さんの企画ノート」は...

CSO「ベスト海外展開賞」を受賞(「第9回 ASPIC クラウドアワード 2015」)

ソルクシーズ Cloud Shared Office が「第9回 ASPIC クラウドアワード 2015」において【ベスト海外展開賞】を受賞しました。 ソルクシーズHPの「ニュースリリース」はこちら (←クリック) 『ASPICクラウドア...
タイトルとURLをコピーしました