2022.12.12情シス野郎チラシの裏【56】 AI判定 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。FIFAワールドカップカタール2022でよく耳にしたVAR(ビデオアシスタントレフェリー)を利用した「AI判定」。サッカー好きのDAISUKEがサッカーにおけるAI判定について考察し、シンギュラリティ以降の人間の仕事について予想します。おすすめ現場の取り組み
2022.10.12情シス野郎チラシの裏【55】 サブスク【後編】 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回はこの数年、急増してきたサブスク(サブスクリプション)型サービスについて取り上げます。【後編】では、サブスク・サービスのメリットや将来性について検証したあと、サービスの選び方について見解を述べます。おすすめ現場の取り組み
2022.10.11情シス野郎チラシの裏【55】 サブスク【前編】 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回はこの数年、急増してきたサブスク(サブスクリプション)型サービスについて取り上げます。【前編】では、サブスク・サービスの例をあげながら、シェアを広げた理由を考察します。おすすめ現場の取り組み
2022.08.18ソルクシーズが新たな子会社を設立。「eスポーツ事業」がめざすもの【前編】 近年大規模な大会やプロチームの発足などで賑わいを見せる「eスポーツ」界隈。ソルクシーズの子会社である「eek」は、eスポーツアスリートのエージェンシー業務、人材育成、コンサルティングを手がけています。なぜソルクシーズグループがeスポーツ?株式会社eek 山上社長へのインタビューを中心に、前後編でご紹介します。おすすめはばたけソルクシーズグループ
2022.08.03情シス野郎チラシの裏【54】 eスポーツ 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は自身もプレイヤーであり、ファンでもある「eスポーツ」について、そのプレイヤー経歴を紹介した後、「eスポーツ」市場について考察します。おすすめ現場の取り組み
2022.07.26ソルクシーズの働き方改革 副業・兼業制度導入でめざすこと さまざまな働き方を実現してきたソルクシーズでは、2022年4月より副業・兼業制度の導入を実施。きっかけのひとつは、「コロナ禍以降のテレワークの浸透」でした。社員の副業・兼業を認めた背景にある状況や思いを、導入に携わったSさんにインタビューしました。おすすめソルクシーズがめざす未来
2022.06.27ソルクシーズのエキスパートに聞く「BNPLサービスの現状と導入事例」 キャッシュレス決済後進国の日本ですが、独自のBNPL(Buy Now Pay Later)を導入する企業は増えているそうです。クレジット事業の需要が高まる最中、ソルクシーズでBNPLおよびクレジット事業立ち上げのコンサルティングを手掛けるHさんがその必要性や今後の展望を語ります。おすすめソルクシーズの製品・サービス
2022.05.31サービスを技術で支える「クレジット基盤・運用部」ができること【後編】 「クレジット基盤・運用部」所属のEさんの活躍を前後編でご紹介しています。後編はソルクシーズに入社してから20年以上、IT基盤ひと筋で経験を積んできたEさんに、業務から得た学びやIT基盤エンジニアのやりがいについてインタビューしました。。おすすめソルクシーズで働く人々
2022.05.19仮想通貨・トークンだけじゃない!広がり続けるブロックチェーンマーケット2022 仮想通貨で賑わいを見せたりオワコン説が流れたりと、IT業界で度々話題となるブロックチェーン技術。最近さまざまな業界・サービスで活用の場が広がっています。NFTや行政との関わりなど、ブロックチェーンの最新トレンドやマーケットを紹介します。ITトレンドレポートおすすめ