2016.09.1630代目前・システムエンジニアのキャリアプラン 入社当初は、何もわからないなかで必死に仕事や技術を覚え、いくつかのプロジェクトを経験するうちに仕事の進め方や最適な作り方を身につけ、やがて後輩を教える立場に…。 20代後半のシステムエンジニアのなかには、 「ものづくりの現場を自分で...ソルクシーズで働く人々
2016.09.15先輩3人の「私たちがソルクシーズを選んだ理由」 体育会系VS草食系、マイペースVSチームプレー大好き…。システム系の企業と一口にいっても、社風、雰囲気、人間関係、仕事の仕方はさまざま。 就職・転職を考えている人にとっては、仕事内容や年収、勤務条件が大事なのはもちろんですが、企業文化...ソルクシーズで働く人々
2016.04.12ライフハック:メールとメッセージ(その3) 当社メンバーのライフハックの工夫について調査しているシリーズです。調査のきっかけについてはこちら。 前回まではIT企業で働く従業員が「メールとメッセージ」を使うときにしている工夫を紹介してきました。この記事ではちょっと趣向を変えて、最...ソルクシーズで働く人々
2016.04.11ライフハック:メールとメッセージ(その2) 当社メンバーのライフハックの工夫について調査しているシリーズです。調査のきっかけについてはこちら。 前回に引き続きIT企業で働く従業員が「メールとメッセージ」を使うときにしている工夫を紹介します。この記事では、メール以外のコミュニケー...ソルクシーズで働く人々
2016.04.08ライフハック:メールとメッセージ(その1) 当社メンバーのライフハックの工夫について調査しているシリーズです。調査のきっかけについてはこちら。 今回は「メールとメッセージ」です。ビジネスツールとして避けては通れないものですね。 昨今ではメール(eメール)だけでなくチャット...ソルクシーズで働く人々
2016.02.29KOJIRO担当日記2【6】時には 「あきらめる」ことも 大事…? 商品企画部に、未経験の新人が入って来た。 一緒にe-learning【KOJIRO】を企画してくれる後輩だ。イチから教えていくのは想像以上に大変だったが、彼女もがんばって業務を覚えてくれた。 そこで私は、「着せ替えアバター機...ソルクシーズで働く人々
2016.02.25ライフハック:アナログ文具 当社メンバーのライフハックの工夫について調査しているシリーズです。調査のきっかけについてはこちら。 今回は「アナログ文具」です。IT企業で働く従業員が長く愛用している“あえて”アナログな文具を紹介します。 ●まずは編集部 れい ...ソルクシーズで働く人々
2016.02.03ライフハック:ショートカットキー ベストセラーになった『ゼロ秒思考』の著者:赤羽雄二さんが書かれた続編:『速さは全てを解決する 『ゼロ秒思考』の仕事術』を読んでいたら、 「ショートカットキーの多用もスピードアップには不可欠だが、使いこなしていないひとが多いので、驚く」とい...ソルクシーズで働く人々
2015.12.22IBM Championが教えるNotes【6】新しい機能の導入を検討してみよう2 【LiveText、... 前回に引き続き、【スタンダード版】クライアントの機能についてご紹介します。 今回は、検索に便利な「LiveText」、様々なシステムを組み合わせることができる「コンポジットアプリケーション」についてです。 【検索を素早く行う...ソルクシーズで働く人々