DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ITトレンドレポート

こんなコトまで!? 進化し続ける「びっくりAI家電」カタログ【会話する家電編】

進化し続けるびっくりAI家電の数々…今回は「会話」にフォーカスして紹介します。AI家電の世界は日進月歩!今では数年前には考えられなかった機能がついています。「会話する家電」との暮らしは近い将来どうなるのでしょう?

チップやセンサーを埋め込む・飲み込む「インプランタブルデバイス」の世界

装着なんてもう古い!ICチップやセンサーを体に埋め込むのが当たり前の時代がもうすぐそこ?医療の世界で実用化が始まっている「インプランタブルデバイス」。私たちの生活に今後どんな影響を与えるのか、考えてみました。

2020年にどこまで進化する?話題のテクノロジーの近未来予測~自動運転

最先端技術の進化がテーマのシリーズ、今回は車の自動運転がどこまで進むのかレポートします。現在日本の公道を走っている車の大半は人間の操作が100%の「レベル0」。特定の場所で自動システムがすべてを操作をするような未来はどこまで近づいているのでしょうか。

音フェチ集まれ!ASMR勝手にランキング【キモチイイ編】

今話題のASMR(自律感覚絶頂反応)ってご存じですか?ハマる人が続出中!視覚や聴覚を刺激する、ゾワゾワ感や心地良さといった感覚を体験できるコンテンツのことです。今回は心を静めたり、癒しや心地よさを感じる“意外な”音をご紹介します。

2020年にどこまで進化する?話題のテクノロジーの近未来予測~5G

従来の4Gと比べて20倍という超高速化が話題となっている5G通信。2019年には米企業が次々とサービスを開始し、2020年には日本にも導入されるとのこと。精細な通信が可能になることで、自動運転や医療リモートへの期待が高まります。

旅やビジネスが変わる!ニッポンの「MaaS」最新事情

「MaaS」(マース)ってご存知ですか?バス、タクシー、電車に加えてライドシェア、シェアサイクルなどすべての交通機関をIT技術によって連携させる仕組みのこと。先進各国のMaaSの統合度合いを示すレベルや、具体的な取り組み内容をクローズアップします!

続けられる地球貢献「SDGs」の身近な取り組み【後編】

世界の共通目標である「SDGs」に対して、ソルクシーズがITで貢献できる目標を考察するシリーズの後編。前回は「質の高い教育」「ジェンダー平等」について触れましたが、今回は「働きがいと経済成長」「産業と技術革新の基盤作り」という課題について、どう取り組んでいくのかを考えます。

続けられる地球貢献「SDGs」の身近な取り組み【前編】

2018年頃から話題になり始めたSDGs(Sustainable Development Goals)は「持続可能な開発目標」のこと。なかでも「ITが貢献」できそうなものとして、「質の高い教育」や「ジェンダー平等」をピックアップし、これらの課題に対してソルクシーズがどのような取り組みができるか考えてみました

「実は知らない」SEも!? プロが今さら聞けないIT用語

「ハッシュ化」「ハンバーガーアイコン」「SSL証明書」「API」「ITとICTの違い」…エンジニアだからって何でも知っていると思わないでよ!と心の中で叫んだことのある人も多いのでは?何となくわかってはいるけど説明しきれない、そんなIT用語のお話です。

2020年のITトレンド10大予想!【後編】

今後のITトレンドについて紹介する2回読み切りの【後編】です。【前編】では、AIとWebサービス関連の未来予測をピックアップ!後編は、AIやAR、VRと言った最先端技術で人間自体の能力を拡張する「ヒューマン・オーグメンテーション」などビジネスシーンを変えるテクノロジーをご中心にご紹介していきます。
タイトルとURLをコピーしました