DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ソルクシーズのIT業界ウォッチ

通信エリア拡大、低コスト、多接続… 次世代通信「6G」は5Gとココが違う!

「6G」を含む「新世代の移動通信」システムとして世界中で研究開発が進む「Beyond 5G」。日本でも2030年の実用化をめざして総務省が研究開発を推進しているプロジェクトです。この記事では、次世代通信「6G」の特徴について、日本における1Gからの変化のプロセスをふまえつつ紹介していきます。

情シス野郎チラシの裏【66】 新札発行1

「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は、20年ぶりとなる「新札発行」のお話。キャッシュレス決済の普及によりお札を使用する機会はめっきり減りましたが、「世界初の3Dホログラム採用!」などと聞くと手に取ってみたくなりますね。もう新札、手に入れましたか?

いわゆる「クラウドエンジニア」をめざすなら押さえておきたいスキル&ノウハウ

インフラ設計からクラウドシステムの構築、保守・運用までを手がける「クラウドエンジニア」は、ここ数年、急速にニーズが高まっている職種です。そこで注目される理由や押さえたいスキル・ノウハウをご紹介。エンジニアとして将来性があるスキル・経験を高めたいという人はぜひ参考にしてください。

「残業」「理系」「オタク多い」「最先端」… 今どきシステムエンジニアのイメージと現実

高校生のなりたい職業ランキングでTOP3に入るシステムエンジニア。「技術を持っていてカッコイイ」「AIを知っている人たち」といわれる憧れの仕事になりました。昔ながらのシステムエンジニアのイメージと現状を比較し、その魅力や将来性について解説します。

生成AI、マルチモーダルAI、エッジAI… 進化・多様化するAIのチャンスとリスク

ChatGPTのリリースをきっかけに、急激に進化・浸透しているAI関連テクノロジー。現在は、生成AIアプリケーション導入や業務システム改善のプロジェクトが増えており、組織ニーズに特化したLLMの開発を手がける企業も出現しています。今回は、多様化するさまざまなAI関連のキーワードを、チャンスとリスクの両面から紹介していきます。

自社社員のキャリアアップをサポート!ソルクシーズの人材育成・学習支援制度

さまざまな業界に対して学習支援サービスを提供するソルクシーズグループは、自社のシステムエンジニアやインフラエンジニアの育成やキャリアアップ支援にも注力しています。そんなソルクシーズの人材育成・学習支援の制度や取り組みについて紹介します。

2024年の人気・注目言語は? プログラミング言語のトレンドレポート

ソフトウェア言語にレートを付与し、人気・ニーズの度合いを示す「TIOBEプログラミングコミュニティーインデックス」。その最新ランキングを紹介しつつ、これからプログラミング言語を習したい人のためにそれぞれの特徴についてわかりやすく解説します。

情シス野郎チラシの裏【65】 AIゾンビ

「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は、「インプレゾンビ」のお話。X(旧Twitter)で、広告収益を得ることを目的とし、インプレッション(閲覧回数)を増加させるための迷惑投稿を行うアカウントがこう呼ばれています。AIを利用したボットアカウントも多くなってきた今、AIに踊らされないよう注意喚起しています。

ソルクシーズの管理職にヒアリング「新人SEに求めるスキル」【後編】

ソルクシーズの管理職が新人のシステムエンジニアに求めるスキルについて前後編でご紹介するシリーズ。前編では、全員が必須スキルとしてコミュニケーション力をあげましたが、後編ではそれ以外に求められるスキル、特にロジカルシンキングについて聞きました。

ソルクシーズの管理職にヒアリング「新人SEに求めるスキル」【前編】

IT業界では、エンジニアの人材不足が深刻です。2大課題は「絶対的な人数の不足」「リーダー人材の育成」。そこで、システムエンジニアの育成に力を入れているソルクシーズの管理職に「新人のシステムエンジニアに求めるスキル」について聞いてみました。
タイトルとURLをコピーしました