2019.11.06実はまだ広がる!? ブロックチェーンの未来を考える 仮想通貨の基幹技術としてもてはやされたブロックチェーン。当時の予想よりも拡大スピードが鈍化したように見えますが、2019年2月に実施されたガートナージャパンの企業に対する意識調査によると、65%の企業がブロックチェーン技術に期待していると回答。これからのセキュリティシステムを担うブロックチェーンを再考察します。ITトレンドレポート
2019.11.05ソルクシーズに子会社が10社もある理由 金融業界を中心に、通信、流通業界、官公庁などのシステム開発をメインビジネスとするソルクシーズ。子会社の事業は投資顧問会社向けのシステム開発やコンサルティング、金融業界向けソフトウェアの開発など多岐にわたります。ソルクシーズはなぜ子会社を多数持つことを是としているのか?ソルクシーズに子会社が10社もある理由に迫ります!はばたけソルクシーズグループ
2019.11.01なりたい職業第1位!令和はシステムエンジニアのモテ期? かつてはモテないお仕事?だったシステムエンジニア…今や中高生のなりたい職業ナンバーワン!専門性が高く安定的に働けると女性にも人気です。堅実なポジションとして定着してきたシステムエンジニア、急に持てはやされるようになった背景とは一体?ITエンジニアのお仕事&キャリア
2019.10.21新戦力で発信力倍増! エクスモーションのオウンドメディア 新戦力投入で情報発信力が急増中のエクスモーション。広報担当の瀬川輝美さんにインタビュー。学生時代からラジオ局でのアルバイトやETロボコンの司会、Facebookの“友達”は1000人超、と聞けば聞くほど「広報にぴったり!」な瀬川さんに、エクスモーションに入社して広報を担当するまでの経緯や今後やってみたいことを聞きました。はばたけソルクシーズグループ
2019.10.17「社員の子ども向けプログラミングワークショップ」開催!参加Kidsのママにインタビュー ソルクシーズの「ソルキッズ集まれ!! ロボットプログラミングワークショップ」。狙いは、子供たちに「プログラミング思考」を習得してもらうこと。プログラミングって何?から始まり、実際にロボットを動かすワークショップを開催しました。現場の取り組み
2019.10.16ソルクシーズの部長インタビュー「結構楽しいよ、管理職」 とりわけIT業界では、「管理職をめざすか、スペシャリストになるか」は、キャリアステップにおける大きなテーマです。 「ずっと現場で必要とされたい」「最先端の技術を武器に新たなサービス開発に携わりたい」と考えるシステムエンジニアが一定数い...ソルクシーズで働く人々
2019.10.15オリンピックで導入急増!? テレワークへの期待と誤解 「働き方改革」「オリンピック開催時の混雑緩和」をキーワードに、テレワークの導入・推進が話題に。テレワークの浸透には、業務効率化やワークライフバランスの向上などさまざまな期待が寄せられていますが、「テレワークってさ…」という誤解もあるようです。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2019.10.10CASE抜きでは語れないこれからの自動車開発 CASEという言葉をご存じですか?自動車の自動運転に欠かせない条件であるCASEは、自動車業界の超ホットワード! Connected(つながる)、Autonomous(自律走行)、Shared(共有)、Electric(電動)、それぞれの言葉の意味を詳しく解説します。はばたけソルクシーズグループ
2019.10.04ITプロジェクトの失敗・ありがちパターンと処方箋【後編】 システムやパッケージ開発における「失敗」の原因を探る前後編。ありがちな失敗パターンとその対策について解説します。前編の「成果の明確化」の重要性や「プロジェクト計画書の必須項目」に続き、今回はコミュニケーションに起因するパターンについて考えます。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2019.10.03ITプロジェクトの失敗・ありがちパターンと処方箋【前編】 システムやパッケージ開発における「失敗プロジェクト」の正体とは!?ありがちな失敗パターンとその対策となる処方箋について前後編で解説します。前編では「成果の明確化」の重要性や「プロジェクト計画書の必須項目」について整理してみました。ITエンジニアのお仕事&キャリア