2024.04.30上流工程、自社サービス、専門性…「自分に合うSIer」を見分ける方法【前編】 就職や転職を考えているエンジニア志望の皆さんに向け、自分に合うSIerを見分ける方法を【前編】【後編】の2回にわたり紹介します。さまざまな理由で評価が高まるSIer。サービス拡大や技術革新を推進している企業もあれば、従来型のシステム開発を続けている企業などもあります。おすすめソルクシーズがめざす未来
2024.04.19情シス野郎チラシの裏【64】 フィッシング詐欺 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は、スマホやSNSの普及により被害の対象も広がった「フィッシング詐欺」について語ります。その手口を知って身を守るとともに、万が一フィッシングURLを開いてしまった場合の対処についても知っておきましょう。現場の取り組み
2024.04.18予知保全市場は世界的に急成長!イー・アイ・ソルのサービスと取り組み 自動車・設備・工場など、さまざまな機器やシステムのトラブルを予知して未然に防ぐために活用される「予知保全システム」。予知保全システムの現状と見通しをレポートするとともに、高品質なサービスを提供するイー・アイ・ソルの取り組みを紹介していきます。はばたけソルクシーズグループ
2024.04.11成長領域でチャレンジ!ソルクシーズの注目サービス2024 【グループ企業編】 ソルクシーズが展開する注目サービス、第1回の金融業界に続き「専門性が高いグループ企業」を取り上げます。自動車教習所のITツール、組み込みソフトウェア開発、製造業DX推進、eスポーツなど、変化が激しい業界でのチャレンジを紹介していきます。はばたけソルクシーズグループ
2024.04.10成長領域でチャレンジ!ソルクシーズの注目サービス2024 【金融業界編】 2023年度に売上高・経常利益が過去最高を更新し、着実に成長するソルクシーズグループ。金融・製造業・通信・官公庁などの領域に対し、システム開発・インフラ構築などの受託、自社サービスの開発・拡大、新たなパートナーシップの開拓にチャレンジしています。はばたけソルクシーズグループ
2024.04.01若手SEのためのIT業界用語・隠語辞典2024【隠語編】 SE1年生が知っておきたい業界用語や隠語について解説する「IT業界用語・隠語辞典」の第3回は、【隠語編】です。PCに「怒られる」、システムに「食べさせる」、「ゾンビ」を消す…それぞれどんな意味だと思いますか?ITエンジニアのお仕事&キャリア
2024.04.01若手SEのためのIT業界用語・隠語辞典2024【造語編】 IT業界のビジネスシーンで使われる業界用語・隠語を3回にわたり紹介。第2回は【造語編】です。UI、API、XRなどなど「会議で飛び交う言葉がわからない」という事態を回避するために、ぜひチェックしておいてください。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2024.03.29若手SEのためのIT業界用語・隠語辞典2024【ヨコ文字編】 独特の業界用語や隠語、怪しい英語・造語・略語などIT業界のビジネスシーンには、日頃は使わないさまざまな言葉が飛び交います。「IT業界用語・隠語辞典」として、3回にわたりSE1年生が知っておきたい代表的な業界用語や隠語を紹介します。第1回目は「ヨコ文字編」です。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2024.03.14ソルクシーズ管理職のChat GPT活用事例【後編】 ChatGPTのビジネス活用、どこまで使えるのでしょう?ソルクシーズ管理職のAさんによる「Chat GPTに業績報告を書かせてみた」レポートをご紹介します。ビジネスのタイプや現状の課題、具体的な数値を明示したオーダーに対する見事なリアクションには感心させられます。現場の取り組み
2024.03.14ソルクシーズ管理職のChat GPT活用事例【前編】 生成AIをビジネスで活用するためには、いかに的確な指示を出すかが問われます。そこで、ソルクシーズ管理職のAさんが5つのオーダーを試したレポートをご紹介。最初のお題は「あいさつ文」です。管理職会議の冒頭のあいさつ、ChatGPTはどんな提案をしてきたのでしょう?現場の取り組み