2020.07.06今年もやります!プログラミング体験「ソルクシーズのインターンシップ」みんなの体験談【前編】 毎年好評のソルクシーズ1DAYインターンシップ。就活生にとって魅力的かつ充実したプログラムをめざし、ブラッシュアップを重ねています。2020年7月からスタートの夏季プログラムの概要、昨年の体験談をレポート!以外に人気の「キツネとタヌキの話」って…何?ソルクシーズがめざす未来
2020.07.02システムの「見える化」を促進!イー・アイ・ソルの「IoT予知保全サービス」【後編】 イー・アイ・ソルの「IoT予知保全サービス」レポート第二弾!前回ご紹介した、工事や工場でのトラブル未然防止やコスト削減に役立つ「IoT予知保全サービス」の概要続き、今回は実際の導入事例をレポート!IoTが安全確保や省エネにどのように寄与したのか見ていきましょう!はばたけソルクシーズグループ
2020.07.01システムの「見える化」を促進!イー・アイ・ソルの「IoT予知保全サービス」【前編】 ここ数年で一気に浸透したIoTは、工事や工事現場での安全対策、設備のトラブル対応などにも導入されています。イー・アイ・ソルの「IoT予知保全サービス」では、設備の稼働状況やプロセスを監視し、故障や劣化の可能性を事前に予知してトラブルを未然に防ぎます。はばたけソルクシーズグループ
2020.06.18キャリア推進本部・発足記念企画第2弾「やりたいことを本部長にいってみよう!」② 発足したてのキャリア推進部企画第二弾!今回は、新入社員研修を担当するTさん。コロナの影響でオンラインにシフトし、「間違いなくハードルが上がった」という新人研修での工夫を語ってくれました。ソルクシーズの良さを伝え、採用力を上げるためにやりたいことにも注目です!ソルクシーズがめざす未来関連
2020.06.17キャリア推進本部・発足記念企画第2弾「やりたいことを本部長にいってみよう!」① 2020年1月に発足した、ソルクシーズキャリア推進本部。張り切るメンバーたちに新しい部署で実現したいことを聞いてみました!トップバッターは人事・採用・労務のスペシャリストNさん。「2021年卒の新卒採用を、2倍の40人に増やす」というミッションを掲げたチームをどうリードしているのでしょう?ソルクシーズがめざす未来関連
2020.06.09ソルクシーズ人事の挑戦!「Web面接&説明会システムを使ってみた」② 沖縄から北海道まで、地方在住の優秀な学生と接点を持つため、コロナ流行の前からWeb面接の導入にとりくんでいたソルクシーズ。今回は緊急事態宣言をきっかけに実施に踏み切った「Web会社説明会」の実施を担当した人材開発室のTさんにお話を聞きました。ソルクシーズがめざす未来関連
2020.06.08ソルクシーズ人事の挑戦!「Web面接&説明会システムを使ってみた」① もともと地方の優秀な学生と接点を持ちたい!と考え準備を始めていたWeb面接。新型コロナウィルスの感染拡大により、図らずも全面的にWeb面接シフトをすることになりました。始めは機材的トラブルや学生の自然な姿が見られないデメリットに苦心…経験を重ねるうち徐々に面接のクオリティが高まってきました!ソルクシーズがめざす未来関連
2020.05.14テレワーク時代の社外パートナー向けツール Fleekdriveの「コミュニティライセンス」に注目! 社内の情報共有やファイル管理の頼もしい味方「Fleekdrive」。ソルクシーズの企業向けクラウドストレージに月額300円で利用できる新しいプランが登場しました!利用しやすい価格設定のよく使われるシンプルな機能に絞った「コミュニティライセンス」のサービスをご紹介します。はばたけソルクシーズグループ
2020.05.12いまイルモを新たに導入!「ジョイステージ八王子」の高齢者見守りシステム 使いやすさと導入しやすさが魅力の高齢者見守りシステム「いまイルモ」。離れて暮らす父母の生活を気にかける人だけでなく、高齢者住宅や老人ホーム、病院などの見守りシステムとしても採用されている理由に注目です!ソルクシーズの製品・サービス
2020.04.01自動車教習システム「MUSASI」がポルトガル語&ヴェトナム語に優先対応! ノイマンが提供する自動車教習システム「MUSASI」がポルトガル語&ヴェトナム語対応に!現在実装済みの英語、中国語に追加する言語としてこの2つを選んだ理由とは?…そこには、現在の日本における運転免許取得事情が大きく関わっていました。はばたけソルクシーズグループ