2022.02.14DXを推進するソルクシーズのシステムエンジニア奮闘記 ④ゼロから実現した世界初のサービス ソルクシーズのシステムエンジニアの仕事ぶりを紹介していくこのシリーズ、第4弾でお話をうかがうのはFintechを中心に金融機関向けの最先端サービスを手掛けるFさん。ソルクシーズに入社し6年、クレジットカード関連の開発を経験し、金融サービスプロジェクトにアサインされるまでのFさんの軌跡をなぞります。イケてる社員カタログ
2022.02.08ソルクシーズ社員が思う「自分がしたい働き方」【後編】 61名の社員アンケート結果の後編です。「テレワークのメリット・デメリットは?」「出社は週に何回がいい?」。ソルクシーズ社員に、現在の働き方と理想のスタイルについて聞いてみました。コロナ禍以降、本格導入されたテレワーク(在宅勤務)の現状と生の声をレポートします!ソルクシーズで働く人々
2022.02.07ソルクシーズ社員が思う「自分がしたい働き方」【前編】 コロナ禍で大きく変わった働き方。ソルクシーズ社員61名へのアンケートでは、まずストレートに「テレワーク(在宅勤務)は好きですか?」と聞いてみました。67.2%がポジティブにとらえていると回答。それぞれが感じるメリット・デメリットを含め、ソルクシーズ社員の現場の生の声をご紹介しましょう。ソルクシーズで働く人々
2022.01.20DXを推進するソルクシーズのシステムエンジニア奮闘記 ③出戻りSE編 ソルクシーズのSEインタビュー企画第3弾は、異色の経歴を持つUさん。ソルクシーズ社員から、事業会社の社内SEに転職。再びソルクシーズに戻り、30人のチームを束ねるPMOとして活躍、現在はクラウドシステムの構築を担当しています。一度外に出たからこそわかるソルクシーズの魅力を語っていただきました。イケてる社員カタログ
2022.01.19DXを推進するソルクシーズのシステムエンジニア奮闘記 ②めざすは教育のプロ編 ソルクシーズのSEインタビュー第2弾は、派遣社員として25歳から2年半ソルクシーズで働き、今は正社員として建設会社のパッケージシステムにPLとして務めるAさん。社員としてソルクシーズに転職したきっかけは、昔の仕事ぶりを覚えていてくれた部長だそうです。イケてる社員カタログ
2022.01.18DXを推進するソルクシーズのシステムエンジニア奮闘記 ①顧客志向が強いリーダー編 ソルクシーズで活躍するSEに、仕事とキャリアについて本音を語ってもらうインタビュー企画。第一弾は銀行のシステム開発プロジェクト10年携わるNさんです。仕事観が変わるほどの大きな転機になったという、現在のお客様との出会いから今のお仕事までを伺います。イケてる社員カタログ
2021.12.13【続】未経験からでもここまでできる!私たち文系エンジニア③ 文系出身・未経験の社員システムエンジニアを紹介するシリーズ。第3回は大学で経営やマーケティングについて学んでいたSさんです。ソルクシーズのインターンシップが入社のきっかけだそうですが、何が決め手になったのでしょう?ソルクシーズで働く人々
2021.12.102年めでここまでやってます!私たち文系エンジニア【後編】 文系出身で活躍中のシステムエンジニアを紹介するシリーズ。今回は日本文学部出身で書道専攻だったTさんです。技術では理系に太刀打ちできないけれど、文系が役に立てる!というシーンがあるそう。入社から2年、感じていることを聞いてみました。ソルクシーズで働く人々
2021.11.30未経験からでもここまでできる!私たち文系エンジニア② 文系出身のエンジニアへのインタビューシリーズ、第2回の主人公は商学部で公務員を目指していたKさんです。IT業界はチャレンジ精神が報われる業界だと考えて飛び込んだKさん、ソルクシーズに入社してからの成長を語ります。ソルクシーズで働く人々
2021.11.29未経験からでもここまでできる!私たち文系エンジニア① 文系出身エンジニアインタビューの新シリーズ!1人目は経営学部出身のFさん、IT業界に興味を持ったのは、大学3年生の終わりごろだったそうです。長く働ける技術が身につく、と思ったFさんがソルクシーズを選んだ理由は何なのでしょう?ソルクシーズで働く人々