2020.04.03情シス野郎チラシの裏【40】 テレワーク(在宅勤務) 【情シス野郎 チラシの裏】は、「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、仕事を通して得た知識や技術を、技術面に詳しくない人でも読みやすいよう「チラシの裏」に書くかのごとく書き散らす!というシリーズです。 今回は、DAISUKE...現場の取り組み
2020.04.02こんなコトまで!? 進化し続ける「びっくりAI家電」カタログ【気が利く家電編】 話しかけるだけで操作ができたり、アドバイスをもらえるAI家電が普及してきました。家主が暑がりか寒がりかを分析して温度を調整するAIクーラーなど、ユーザーに合わせた「気が利く」家電たちについて紹介します!ITトレンドレポート
2020.03.23こんなコトまで!? 進化し続ける「びっくりAI家電」カタログ【会話する家電編】 進化し続けるびっくりAI家電の数々…今回は「会話」にフォーカスして紹介します。AI家電の世界は日進月歩!今では数年前には考えられなかった機能がついています。「会話する家電」との暮らしは近い将来どうなるのでしょう?ITトレンドレポート
2020.03.18チップやセンサーを埋め込む・飲み込む「インプランタブルデバイス」の世界 装着なんてもう古い!ICチップやセンサーを体に埋め込むのが当たり前の時代がもうすぐそこ?医療の世界で実用化が始まっている「インプランタブルデバイス」。私たちの生活に今後どんな影響を与えるのか、考えてみました。ITトレンドレポート
2020.03.112020年にどこまで進化する?話題のテクノロジーの近未来予測~自動運転 最先端技術の進化がテーマのシリーズ、今回は車の自動運転がどこまで進むのかレポートします。現在日本の公道を走っている車の大半は人間の操作が100%の「レベル0」。特定の場所で自動システムがすべてを操作をするような未来はどこまで近づいているのでしょうか。ITトレンドレポート
2020.03.10旅と仕事がセットで充実!話題の「ワーケーション」最新事情 リモートワークなどで休暇中に仕事をする「ワーケーション」、ご存じですか?仕事を大事にするあまり、家族旅行もままならないような社員に対して、うまく休みを取ることを奨励する仕組みです。リモートワークに馴染むSE職には悪くない制度かも…。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2020.03.04音フェチ集まれ!ASMR勝手にランキング【キモチイイ編】 今話題のASMR(自律感覚絶頂反応)ってご存じですか?ハマる人が続出中!視覚や聴覚を刺激する、ゾワゾワ感や心地良さといった感覚を体験できるコンテンツのことです。今回は心を静めたり、癒しや心地よさを感じる“意外な”音をご紹介します。ITトレンドレポート
2020.02.272020年にどこまで進化する?話題のテクノロジーの近未来予測~5G 従来の4Gと比べて20倍という超高速化が話題となっている5G通信。2019年には米企業が次々とサービスを開始し、2020年には日本にも導入されるとのこと。精細な通信が可能になることで、自動運転や医療リモートへの期待が高まります。ITトレンドレポート
2020.02.20情シス野郎チラシの裏【39】 「情報処理安全確保支援士」の集合講習について語る 【情シス野郎 チラシの裏】は、「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、仕事を通して得た知識や技術を、技術面に詳しくない人でも読みやすいよう「チラシの裏」に書くかのごとく書き散らす!というシリーズです。 今回は、資格取得後の情...現場の取り組み
2020.02.19旅やビジネスが変わる!ニッポンの「MaaS」最新事情 「MaaS」(マース)ってご存知ですか?バス、タクシー、電車に加えてライドシェア、シェアサイクルなどすべての交通機関をIT技術によって連携させる仕組みのこと。先進各国のMaaSの統合度合いを示すレベルや、具体的な取り組み内容をクローズアップします!ITトレンドレポート