DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ソルクシーズのIT業界ウォッチ

あの「Qiita」の社員投稿がソルクシーズ公認に!

プログラマのための技術情報共有サービス「Qiita」にソルクシーズ公認アカウントが誕生しました。きっかけは、2016年にソルクシーズ社員Sさんの個人アカウントでの投稿。すでに48本あるコンテンツは、Sさん自身が「おもしろい」と思ったネタをマイペースで書いているそうです。

新入社員に聞いた!ソルクシーズの入社前研修「Progate」体験で感じたこと【後編】

ソルクシーズの新入社員が事前学習として利用したオンライン学習システム「Progate」。前回は、楽しかった派と難しかった派の2つの声をご紹介しました。今回は文系出身者と理系出身者に分けて感想をピックアップ。なかには「もっとしっかりやっておけばよかった」と思った人もいるようですよ!

新入社員に聞いた!ソルクシーズの入社前研修「Progate」体験で感じたこと【前編】

ソルクシーズの新入社員は、スムーズな入社後研修のために事前にオンライン学習を行っています。ベーシックなプログラミング手法を実践的に学べる「Progate」を実際に使ってみた新入社員に使用感をヒアリングしてみました。

結局、何が変わる?5分でわかるデジタル改革関連法案

国民の利便性向上が目的の「デジタル改革関連法案」。簡単に言うと、さまざまな行政のシステム・手続きをデジタル化する、いわば「政府版のデジタルトランスフォーメーション(DX)」です。私たちには、どんな影響があるのでしょう。わかりやすく解説します。

最近話題のワーケーションとブレジャー、ニーズ急増ってホント?

仕事と余暇をブレンドする「ワーケーション」や「ブレジャー」。最近注目のキーワードですが、実際のところ働き手はどう思っているのでしょう?主に会社員のニーズと、拡大が期待されるマーケットを展望します。

最近話題のワーケーションとブレジャー、何が違う?

仕事とプライベートを両立させる新たなスタイルとして、最近話題を集めているワーケーションとブレジャー。どんな風に違うのか、ご存知ですか?それぞれの定義、具体的なメリット、日本で注目されるようになった経緯を解説します。

IT業界への就職をめざすなら、Progateでプログラミング体験してみよう!【後編】

ソルクシーズが内定者研修で使うオンライン学習サービス「Progate」。未経験や文系出身の方が、気軽にプログラミングを体験できるサービスです。初めてならJavaからのスタートがおすすめ。比較的覚えやすく、開発現場で多く使われています。おもしろい!と思えたら有料会員にバージョンアップして続けてみてください。

IT業界への就職をめざすなら、Progateでプログラミング体験してみよう!【前編】

未経験者や文系大学生におすすめ!ソルクシーズが内定者研修で使っているオンライン学習サービス「Progate」をご紹介します。システム開発に興味があり、どんな仕事なのか知りたい方が気軽にチャレンジできるサービス。個人で無料登録ができ、ブラウザからプログラミング体験ができます。

コロナ以降、注目度UP!株式投資型クラウドファンディング

募金活動のツールとして利用されてきたクラウドファンディング。最近では出資の対象となる金融型分野が拡大しています。魅力は、拡大してほしいサービスを展開する企業に出資できたり、株式公開や事業売却の際は大きなリターンを得る可能性があること。注目のクラウドファンディングを解説します。

情シス野郎チラシの裏【46】 LINE個人情報の海外委託問題

情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は総務省が省内における利用停止や自治体に対して利用状況の報告を求めるきっかけとなった「LINEの個人情報の取り扱い」について語ります。
タイトルとURLをコピーしました