DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ソルクシーズのIT業界ウォッチ

コロナ禍の影響は?IT投資の成長業界・停滞業界2021

コロナはIT投資にどのような影響を与えたのでしょう。ガートナージャパンの調査をベースに、日本国内のIT投資の現状を分析します。IT投資の成長率が最も高くなったのは教育領域。反対に、オンラインの活用が難しかったり、コロナで経営に深刻な影響を受けた業界では、伸び悩み二極化が進んでいます。

実はチャンス?遅れているニッポンのDX・現状の課題と求められる人材【後編】

重要性を増すDX(デジタルトランスフォーメーション)。日本企業のDXへの対応状況を課題と人材にわけ、前後編でご紹介しています。現状と課題を分析した前編に続き、後編ではDX推進のためにとるべき対策と、求められるIT人材についてレポートします。

実はチャンス?遅れているニッポンのDX・現状の課題と求められる人材【前編】

企業にとり重要性を増しているDX(デジタルトランスフォーメーション)。日本企業のDXへの対応状況を課題と人材にわけ、前後編でご紹介します。前編では、現状と課題を分析。DX推進における課題とは、どのようなものなのでしょうか。

情シス野郎チラシの裏【48】 五輪と5G

情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は、この夏の話題として避けては通れない「スポーツの祭典」で進められていた「TOKYO 2020 5G Project」について語ります。5Gやドローン、ARなどの最新技術を駆使した映像配信が一部競技で行われていたのをご存知でしょうか。

5分でわかる!話題のITトレンド2021②エッジAI

2021年のトレンドワードをわかりやすく解説するシリーズ、第2回は「エッジAI」です。「エッジコンピューティング」と、「AI」を組み合わせた技術。ネットワークトラフィックの増加を背景に注目を集めています。概念から、利用される場面までをご紹介します。

5分でわかる!話題のITトレンド2021①トータルエクスペリエンス

2021年トレンドワードを紹介する「5分でわかるシリーズ」、第1回はトータルエクスペリエンス。ガードナー社が4月に発表した「2021年の戦略的テクノロジ」で、トップ・トレンドに挙げたビジネス変革のキーワードを解説します。

ニーズ急増!システムエンジニアの地方暮らし最新事情【後編】

システムエンジニアの地方移住の現状をご紹介する前後編。調査データに注目した前編に続き、後編では地方移住のメリット・デメリットを整理します。通勤ラッシュがない、自然が身近になる、生活のコストが減る…たくさんの良いことが思い浮かびますが、マイナス面もしっかりと考慮して判断する必要がありそうです。

ニーズ急増!システムエンジニアの地方暮らし最新事情【前編】

テレワークの浸透で「システムエンジニアはどこに住んでもOK?」「地方に移住して東京の会社でテレワーク勤務もあり?」といった声が増えています。システムエンジニアの仕事やキャリアに関する調査や、地方移住関連のニュースから実際の状況を分析する前後編。前編では、会社員を対象とした調査から地方移住の現状をご紹介します。

デジタルトランスフォーメーション2021②人材ニーズ最新事情

デジタルトランスフォーメーション(DX)の最新事情を紹介する2回シリーズ。後編では、多くの企業が求める「DX人材」のニーズについて解説をします。デジタル関連の技術・知見をベースにイノベーションを起こすDX人材、どのような資質が必要とされているのでしょうか。

デジタルトランスフォーメーション2021①企業ニーズ最新事情

デジタル技術の導入によってビジネスの変革を推進するデジタルトランスフォーメーション(DX)。イノベーションへの期待が高まる半面、流れに乗り遅れると競争力を維持できなくなる可能性もあります。DXの最新事情を、前編と後編の2回にわたり解説します。
タイトルとURLをコピーしました