DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ソルクシーズのIT業界ウォッチ

サイボーグ?テレパシー?進化する「人間拡張」がめざすものとは?【前編】

戦略的テクノロジー・トレンドのなかでも注目が集まっている「人間拡張」。人間の能力の可能性を広げ、社会の問題解決に寄与する技術です。人間拡張の定義や研究領域について、前後編の2回にわたり解説。前編では身体拡張と知覚拡張の一例を挙げて紹介します。

メリットは?活用シーンは? 5分でわかるクラウドAIとエッジAI

「クラウドAI」「エッジAI」の2種類に大別されるAI(人工知能)。どのような違いがあるかご存じですか?課題解決や、新たなビジネスモデルの創出に欠かせない2つのAIについて、それぞれの特徴や活用シーンを掘り下げご紹介します。

業務効率を飛躍的に高める「デジタルレイバー」に注目!

「デジタルレイバー(Digital Labor)」という言葉、ご存じですか?AIやRPAなどのテクノロジーを活用し、コンピューター上で自動的に業務を行うソフトウェアロボットなどのデジタル労働力を指します。得意分野や苦手な領域、今後の未来像などを解説します。

情シス野郎チラシの裏【53】 溢れる情報

「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回はTwitterやInstagramなどのSNSに日々触れている私たちが「溢れる情報」とどのようにつき合っていけばいいか、ということを考察します。

社員のスキル習得を支援!オンデマンド自己学習ツール「Schoo」導入

社員のスキルアップ推進のため、2022年2月から試行スタートしたオンデマンド自己学習ツール「Schoo」。動画なのでとっつきやすい、隙間時間で学習できると好評なツールの概要を、実際に受講した社員の感想を交えながら解説します。

VUCA時代に求められる知識・スキル・人間力【後編】

未来予測の難しいVUCA時代において必要な人物像やスキルについて前後編で解説するシリーズ。後編では「組織のリーダー」という役割に着目し、「言語化能力」「コミュニケーション能力」などのスキル、「多様性」「寛容力」といった複雑な環境に対応するための心得を紹介します。

VUCA時代に求められる知識・スキル・人間力【前編】

「VUCA(ブーカ)」は、社会の予測不可能性を現す変動性、不確実性、複雑性、曖昧性の4つの英単語頭文字をとった造語です。IT技術の急速発展、自然や社会情勢の変化、グローバル化や新型コロナウイルスの感染拡大など、不確定性を増すVUCA時代を乗り切るために必要な人物像やスキルについて前後編に分けて解説します。

仮想通貨・トークンだけじゃない!広がり続けるブロックチェーンマーケット2022

仮想通貨で賑わいを見せたりオワコン説が流れたりと、IT業界で度々話題となるブロックチェーン技術。最近さまざまな業界・サービスで活用の場が広がっています。NFTや行政との関わりなど、ブロックチェーンの最新トレンドやマーケットを紹介します。

2022年はどうなる?fintechの最新トレンド【後編】

金融業界の中でも注目が高まっているfintechの技術やサービスについて、前後編で紹介するシリーズ。後編ではキャッシュレス経済や仮想通貨、クラウドファンディング、SDGsの関連分野といった従来のインフラに縛られないfintech技術についてご紹介します。

2022年はどうなるfintechの最新トレンド【前編】

環境変化の著しい金融業界で注目が高まるfintech。地銀再編や異業種からの参入といった、金融業界の最新トピックスや、今後fintech領域で進化していくと思われる技術やサービスを前後編の2回に分けレポートします。
タイトルとURLをコピーしました