DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

Mr.Xyz

ソルクシーズが変わる!秋山新社長インタビュー【後編】

3月に就任したばかりの秋山新社長インタビュー後編は、これからのソルクシーズについて語っていただきます。システムエンジニアから研究開発、事業戦略、経営企画と、自社のあらゆる事業を見渡してきた新社長は、どんな領域にビジネスチャンスを見出しているのでしょうか。

ソルクシーズが変わる!秋山新社長インタビュー【前編】

ソルクシーズが17年ぶりとなる社長交代を発表、秋山博紀 常務取締役が新たな代表取締役社長に就任しました。さっそく秋山新社長にインタビュー!これまでの経歴、事業拡大のプロセス、今後の戦略や注目している技術などについて語っていただきました。

戦略総務DXを推進!「Fleeksorm」で実現すること

2023年4月にリリースされた総務・労務・人事向けのDXサービス「Fleeksorm(フリークソーム)」。利益向上に能動的に働きかける「戦略総務」を推進するための多様なソリューションを提供。働きやすく、生産性の高い労働環境を構築するための次世代HRプラットフォームで実現できることを解説します。

ビジネスの早期立ち上げをサポート! 「杯王 on Cloud」の新たなオプション

2023年3月、個別クレジット事業者の業務効率化を推進する統合プラットフォーム「杯王 on Cloud」は、沖電気のIPコンタクトセンターシステム「CTstage®」との連携サービスをスタート。ビジネスの早期立ち上げにつながる「コンタクトセンター機能」を利用できるようになったサービスについて詳しく解説していきます。

「越境学習」で生涯使えるキャリアを身につけよう!【後編】

イノベーション人材育成の必要性、働き方の多様化、地方の活性化など、さまざまな目的で「越境学習」が注目されています。【前編】では、越境学習のニーズが高まっている背景について紹介しました。【後編】では、越境学習の具体的な方法と、取り組む際に注意したいポイントについて解説していきます。

「越境学習」で生涯使えるキャリアを身につけよう!【前編】

デジタルトランスフォーメーションの推進に伴って、トレンドの変化に対応するためのリスキリングが注目されるようになりました。同じく推進する企業が増えているのが「越境学習」です。在籍している会社を離れて、異なる環境で働くことによって新たな視点や知識・ノウハウを得る学習スタイルを指します。

ソルクシーズ公式サイトが見やすく・わかりやすくなりました!

ソルクシーズの経営・事業・製品・サービスからグループ企業、出資先、取り組みに関するニュースまで、さまざまな情報を提供している公式サイトが、より見やすく・わかりやすくなりました。改善ポイントは、「コンテンツの充実化」「検索性・ユーザーインターフェイスの向上」の2つです。

ソルクシーズが解説する「今さら聞けないIT用語2023」【AI/X-Tech】

意味も何となくわかっているつもりでも、概念や定義を問われるとうまく答えられない…そんなIT用語について解説しつつ、最新のトピックスやソルクシーズの取り組みを紹介する「今さら聞けない」シリーズ。最終回のテーマは、AI、機械学習、X-techです。

ソルクシーズが解説する「今さら聞けないIT用語2023」【クラウド/DX】

いざ説明しろといわれると、うまく語れないIT用語。ましてや近年は技術の進化が速く、最新の考え方やサービスが続々と登場します。「今さら聞けないIT用語」の第2回では、クラウドとデジタルトランスフォーメーション(DX)の最新事情を解説します。

ソルクシーズが解説する「今さら聞けないIT用語2023」【IoT/ブロックチェーン】

今さら誰かに聞けないIT用語ってありますよね。ソルクシーズグループのビジネスに関わるIT用語の最新のトピックスを3回シリーズでお届け!今回は「モノのインターネット」IoTとWeb3.0における基盤技術として語られるブロックチェーンをとりあげます。
タイトルとURLをコピーしました