DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ソルクシーズがめざす未来

IoTやクラウドで貢献!ソルクシーズグループのSDGsレポート【前編】

ソルクシーズがめざす未来

最近よく見聞きするSDGs。どんな取り組みか、ご存じでしょうか。「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月の国連サミットで採択された国際社会の共通目標です。

2030年までに達成すべきとして、17の目標を設定。貧困や飢餓といった生命の危機に関することから、働きがいや経済成長、環境破壊防止、気候変動まで、それぞれ目標に対してトータルで169となるターゲット(具体的な目標)が定められています。

既に世界中の多くの企業が取り組んでいますが、ソルクシーズグループでも創立40周年を機にSDGsへの取り組みを公表 しました。今回は、ソルクシーズが推進するSDGsについて、2回に分けてレポートします。

まずは、SDGsが掲げる17の目標を紹介しましょう。

1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任 つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

2018年7月に発表されたSDGs達成ランキングで、日本は156か国中15位。既に達成しているのは、目標4の「質の高い教育をみんなに」だけで、ほかは未達成という状況です。

日本政府は、2018年に国連本部で開かれたフォーラムで、民間企業や市民団体に対して普及・拡大を促進すると表明。自治体との連携によって浸透を図ってきました。現在は、多くの企業が自社のSDGsに関する取り組みについて広報しています。

SDGsの浸透に伴い、国連では「機関投資家が投資判断をする際に、財務情報だけでなく、ESG[環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)]の責任を果たしているかを重視すべき」という提言がなされました。

日本企業も、汚染物質の排出状況や商品の安全性、供給先の選定基準や従業員の労働環境など、ESG課題への取り組みといった非財務情報の開示を求められるようになりつつあります。

ESGとSDGsは共通する部分も多く、日本企業にとってSDGsに取り組むことは必要不可欠になってきています。

ソルクシーズグループでは、経営モットーである「愛と夢のある企業」と5つの経営理念「高い技術力を持ち社会に貢献する」「お客様に最高の満足を提供する」「皆が夢を持ち続けられる企業をめざす」「グローバル企業をめざす」「新ビジネス・新技術へチャレンジする」を軸としてSDGsの目標を設定。環境性・経済性・社会性を重視したサステナビリティ経営を推進し、成長・発展をめざしています。

17の目標のうち、目標4の「質の高い教育をみんなに」と、目標9の「産業と技術革新の基盤をつくろう」を重点取り組み目標に設定しています。

Fintech、AI、IoT、CASE、クラウドなどの技術を用いてデジタルトランスフォーメーション(DX)ビジネスを推進し、技術革新の基盤の構築に貢献しようとしています。加えて、新技術やイノベーション人材、次世代IT人材の育成も積極的に行い、社会や産業の発展に貢献していきたいと考えています。

ITを通じて持続可能な社会の実現、DXビジネスの推進には、多様な考え方や経験を持った人材が集まり、さまざまな角度から業務を考え、協力しながら開発していくことが重要です。

そのため、経験や学んできたことだけでなく、ITを通じて社会に貢献したいという熱意、積極的に学ぶ姿勢を重視してシステムエンジニアの採用・育成を行っています。

前編ではソルクシーズグループのSDGsに関する全体像を紹介しました。後編では、グループ各社の具体的な取り組みをレポートします。

タイトルとURLをコピーしました