DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

#fintech

ソルクシーズの営業部員が大胆予測!「JPYC承認が切り開くステーブルコインの新時代」

日本初となる円建てステーブルコイン「JPYC」が金融庁から承認を受け、新たな金融時代の幕開けとなっています。価値の安定した「電子決済手段」として法的に位置づけられたステーブルコインは、企業間取引やEC決済、給与支払いなど多様な場面での活用が期待されています。この承認が金融業界にもたらす変革と今後の展望について、ソルクシーズの営業部員が独自の視点から解説し、将来のステーブルコイン市場の姿を大胆予想します。

三井住友カード×PayPayの提携が示す、「キャッシュレス第二ステージ」の行方

2025年5月、決済業界にとって大きな転機となるニュース「三井住友カード、PayPay、ソフトバンクによる業務提携」が発表されました。この提携が、私たち消費者の生活にどんな変革をもたらし、日本のキャッシュレスインフラの未来をどのように変えていくのか、その背景と今後の展望をキャッシュレズビジネスに長く関わる筆者が考えます。

【現地視察レポート】台湾のキャッシュレス最新事情

2025年2月、一般社団法人日本クレジット協会の企画による「台湾研修・視察団」に弊社メンバーが参加しました。キャッシュレス化が進む台湾の様子や日本との違いなど、現地視察によって得た情報をもとにした考察をレポートします。

資産運用、キャッシュレス決済、BNPL 成長し続けるFinTech市場とソルクシーズの取り組み 【後編】

成長し続けるFinTech市場の注目領域や、ソルクシーズの取り組みを前後編で紹介するシリーズ。前編の「ロボアドバイザー、キャッシュレス決済、BNPL、仮想通貨」に続き、後編では、ソルクシーズグループの具体的な取り組みを紹介していきます。

資産運用、キャッシュレス決済、BNPL 成長し続けるFinTech市場とソルクシーズの取り組み 【前編】

AI、IoT、ブロックチェーン、生体認証など、さまざまなテクノロジーを駆使して金融業界に関連するソリューションを実現する「FinTech」。前後編の2回にわたり、FinTech市場の注目領域のサービスについて、最新動向をレポートします。

「杯王 on Cloud」がFinTech領域でセイコーソリューションズと協業スタート!

「杯王 on Cloud」と、セイコーソリューションズの個人信用情報機関接続システム「SEIKO TRUST 個信サービス」の協業がスタート。個別クレジットのサービスやシステムに精通し、さまざまな企業にコンサルティングを行っているHさんに、協業が始まった経緯と狙いを聞いてみました。

ビジネスの早期立ち上げをサポート! 「杯王 on Cloud」の新たなオプション

2023年3月、個別クレジット事業者の業務効率化を推進する統合プラットフォーム「杯王 on Cloud」は、沖電気のIPコンタクトセンターシステム「CTstage®」との連携サービスをスタート。ビジネスの早期立ち上げにつながる「コンタクトセンター機能」を利用できるようになったサービスについて詳しく解説していきます。

個別クレジットやBNPLをスピード立ち上げ!「杯王(カップオウ)」利用企業急増の理由

キャッシュレス決済の浸透と多様化により、従来9割以上のシェアを占めていたクレジットカードから、厳しい審査がないBNPLに注目が集まっています。利用企業が急増している個別クレジットシステム「杯王(カップオウ)」の魅力をサービス案内担当のTさんに詳しく解説してもらいました。

ソルクシーズ×エクサの共催セミナーレポート「クラウドで実現する個別クレジット事業のDX」

コロナをきっかけに普及が進む「後払い決済(BNPL)」。ソルクシーズでは株式会社エクサとの共催オンラインセミナー「オールクラウドで実現する個別クレジット事業のDX」を実施しました。協業をスタートした2社の新たな取り組みについて詳しくレポートします。

アリアドネ「2023年以降を見据えた国内決済サービスの展望とソリューション」セミナー開催

グループ会社のアリアドネ・インターナショナル・コンサルティングと決済サービスに関するオンラインセミナーを共催したソルクシーズ。国内決済サービスの展望や技術動向を詳しく解説した基調講演などのセミナーの内容、代表が講師を務めたアリアドネの強みなどをレポートします。
タイトルとURLをコピーしました