2023.12.07情シス野郎チラシの裏【62】 ゲーミングチェア 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は、ゲームを楽しむとき、またここ数年で普及したテレワークでも活躍する「ゲーミングチェア」について語ります。「ゲーミングチェア」買おうかな、と思っている方は参考にしていただければ幸いです。現場の取り組み
2023.10.31毎日が進化!社員が語る「ソルクシーズの情報セキュリティ対策の取り組み」【後編】 年々巧妙になり、対策の重要性が増しているサイバー攻撃。ソルクシーズのセキュリティ対策を担う情報化推進部のメンバーに、対策を進めるなかで感じたことや、仕事の醍醐味について聞きました。訓練メール送付を重ねたことで不審なメールの開封数が減るなど、具体的な成果につながっているそうです。現場の取り組み
2023.10.30毎日が進化!社員が語る「ソルクシーズの情報セキュリティ対策の取り組み」【前編】 年を追うごとに新たなリスクが発生し、より高度な対策が求められるようになる企業の情報セキュリティ。ソルクシーズの情報化推進部のAさんに、セキュリティ対策の取り組みについて教えてもらいました。現場の取り組み
2023.10.13情シス野郎チラシの裏【61】 5Gの現状 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は、「新時代の通信」として2020年に登場した5Gの現在について語ります。パブリック5Gが日本で浸透しない理由と、ローカル5Gの活用分野について考察します。現場の取り組み
2023.08.28情シス野郎チラシの裏【60】 新500円硬貨 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は物語調に挑戦しています。「新500円硬貨」を手に旅に出た”勇者Daisuke”が、偽造防止のための技術が詰め込まれた新世代の硬貨について解説します。現場の取り組み
2023.06.12情シス野郎チラシの裏【59】 ゼロトラスト 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は、情報セキュリティの新概念「ゼロトラスト」が主流になりつつある要因を3つ挙げ、情報セキュリティ対策とは何か、と考えます。現場の取り組み
2023.03.29情シス野郎チラシの裏【58】 ChatGPTにみるAIの進化 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回は、最近、注目を集めているChatGPTを使って原稿作成にチャレンジ。進化したAIのOUTPUTに感服するとともに、その答えを”鵜呑み”にしないための態度について提言します。現場の取り組み
2023.02.10情シス野郎チラシの裏【57】 子どもとインターネット 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。デジタル・ネイティブと呼ばれる現代の子どもたちのインターネットとの関わりについて言及し、手軽にネットにつながれる環境において重要度を増すITリテラシーの必要性について提言します。現場の取り組み
2022.12.12情シス野郎チラシの裏【56】 AI判定 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。FIFAワールドカップカタール2022でよく耳にしたVAR(ビデオアシスタントレフェリー)を利用した「AI判定」。サッカー好きのDAISUKEがサッカーにおけるAI判定について考察し、シンギュラリティ以降の人間の仕事について予想します。現場の取り組み
2022.10.12情シス野郎チラシの裏【55】 サブスク【後編】 「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、世の中で話題になっていることを独自の視点で解説する「情シス野郎チラシの裏」シリーズ。今回はこの数年、急増してきたサブスク(サブスクリプション)型サービスについて取り上げます。【後編】では、サブスク・サービスのメリットや将来性について検証したあと、サービスの選び方について見解を述べます。現場の取り組み