2020.06.18キャリア推進本部・発足記念企画第2弾「やりたいことを本部長にいってみよう!」② 発足したてのキャリア推進部企画第二弾!今回は、新入社員研修を担当するTさん。コロナの影響でオンラインにシフトし、「間違いなくハードルが上がった」という新人研修での工夫を語ってくれました。ソルクシーズの良さを伝え、採用力を上げるためにやりたいことにも注目です!ソルクシーズがめざす未来関連
2020.06.17キャリア推進本部・発足記念企画第2弾「やりたいことを本部長にいってみよう!」① 2020年1月に発足した、ソルクシーズキャリア推進本部。張り切るメンバーたちに新しい部署で実現したいことを聞いてみました!トップバッターは人事・採用・労務のスペシャリストNさん。「2021年卒の新卒採用を、2倍の40人に増やす」というミッションを掲げたチームをどうリードしているのでしょう?ソルクシーズがめざす未来関連
2020.06.15令和に求められる「IT人材」のプロフィール②満足度向上人材 最先端の技術のライフサイクルが加速している今、IT人材に強く求められるのは「満足度向上に寄与できる」ことです。満足させたいターゲットは「顧客」と「社内」の2つ。方向はちがっても、大きな共通項があります。IT人材としてキャリアアップするために大切なことはどのようなことなのでしょう?ITエンジニアのお仕事&キャリア
2020.06.10令和に求められる「IT人材」のプロフィール①最先端人材 技術革新が進むIT業界でニーズが高まっている最先端人材とは?ITの内製化が進み、人材がユーザー企業に流れている昨今、求められる人材は大きく2種類のタイプに集約されます。最先端技術を駆使するハイエンドエンジニア、技術ベースのビジネス価値向上ができるプロジェクトマネージャー…あなたはどちらをめざしますか?ITエンジニアのお仕事&キャリア
2020.06.09ソルクシーズ人事の挑戦!「Web面接&説明会システムを使ってみた」② 沖縄から北海道まで、地方在住の優秀な学生と接点を持つため、コロナ流行の前からWeb面接の導入にとりくんでいたソルクシーズ。今回は緊急事態宣言をきっかけに実施に踏み切った「Web会社説明会」の実施を担当した人材開発室のTさんにお話を聞きました。ソルクシーズがめざす未来関連
2020.06.08ソルクシーズ人事の挑戦!「Web面接&説明会システムを使ってみた」① もともと地方の優秀な学生と接点を持ちたい!と考え準備を始めていたWeb面接。新型コロナウィルスの感染拡大により、図らずも全面的にWeb面接シフトをすることになりました。始めは機材的トラブルや学生の自然な姿が見られないデメリットに苦心…経験を重ねるうち徐々に面接のクオリティが高まってきました!ソルクシーズがめざす未来関連
2020.06.04情シス野郎チラシの裏【41】 アフターコロナ/ウィズコロナの世界 【情シス野郎 チラシの裏】は、「情報処理安全確保支援士」資格を持つ情シス担当が、仕事を通して得た知識や技術を、技術面に詳しくない人でも読みやすいよう「チラシの裏」に書くかのごとく書き散らす!というシリーズです。 今回は、ソルクシーズの...現場の取り組み
2020.06.03毎日、発見!? 総力特集・ソルクシーズのテレワークレポート【業務の変化編】 ソルクシーズのテレワークレポート第3弾!在宅勤務には、基本ポジティブだと感じているソルクシーズグループの社員ですが、いくつか課題も感じているようです。捺印が必要だから出社、リモートでの営業では商品の魅力が伝わりづらい、などなど…そして思いのほか多かった悩みは「飽きた」(笑)ソルクシーズ社員の声をご紹介します!ソルクシーズで働く人々
2020.06.02毎日、発見!? 総力特集・ソルクシーズのテレワークレポート【コミュニケーション編】 ソルクシーズのテレワークレポート第2弾!今回はステイホームで効率よく仕事をこなすためには欠かせないWeb会議システムやチャットツールに対しての社員の反響や、「テレワークになってよかった」「出社が必要」などさまざまな生の声をお届けします。ソルクシーズで働く人々
2020.06.01毎日、発見!? 総力特集・ソルクシーズのテレワークレポート【生活の変化編】 ご多聞に漏れずソルクシーズでも絶賛テレワークシフト中!在宅勤務にも慣れてきたところで、皆さんの「テレワークあるある」を聞かせてもらおうではありませんか。運動不足による激太り?ステイホームの家族との関係は?…「ソルクシーズのテレワークレポート」と題し、社員の生の声をお届けします!ソルクシーズで働く人々