2021.02.12おひとり様SEの味方「ユーリカ ボックス」でできること システムエンジニアの「テレワークお悩みあるある」のひとつが「仕事の相談がしにくくなった」こと。特に、新人や成長期の若手SEにとっては深刻な問題です。そんな悩みにこたえる、株式会社エクスモーションの新サービス「ユーリカボックス」をご紹介しましょう。はばたけソルクシーズグループ
2021.02.10ニッポンのテレワーク最新事情2021 ②社員の意識変化 急速に浸透したテレワーク。リモートで仕事をする社員の意識にはどのような変化があったのでしょうか。テレワークに関する調査をもとに、コロナ禍以降の働き方をレポートするシリーズ第2回。深まる管理職の悩みや興味深い意識の変化をクローズアップします!ITエンジニアのお仕事&キャリア
2021.02.09ニッポンのテレワーク最新事情2021 ①仕事の生産性はUP?DOWN? コロナ禍ですっかり定着したテレワーク。リモート、テレワークによって企業と社員の意識はどう変わったのでしょうか?パーソル総合研究所の調査をもとに、変化について探るシリーズ、第1回は「生産性」に注目します!ITエンジニアのお仕事&キャリア
2021.02.08実は簡単!オンライン会議を効率よく進める方法 普及した感のあるオンライン会議。とはいえ、まだまだ「やりにくさ」は残っているようです。その原因は進行役の不在とコミュニケーションルールの不明確。原因がわかれば対策は簡単?!効率よくオンライン会議を進めるコツをご紹介します。ITエンジニアのお仕事&キャリア
2021.02.05フィジタル、ROM、写メ、なう…「あのIT&ネット用語は、今」 家電、電話、時計、ミュージック・プレイヤー。あらゆるモノがIoTの浸透によって結びつくようになった今の世の中。革新とは同時に過去の技術の衰退を意味し、ネットやITに死語を積み上げていきます。今回はそんな、「消えていった言葉たち」を一挙にご紹介!編集長日記
2021.02.03ソルクシーズアカデミー・人気の講座レポート【後編】 テレワークで働く社員にスキルアップを目指してもらうため立ち上げられた「ソルクシーズアカデミー」。6名の体験談を語ってもらうこの企画、後編ではマネージャーやリーダークラスの受講レポートをご紹介します。現場の取り組み
2021.02.02ソルクシーズアカデミー・人気の講座レポート【前編】 テレワーク中の社員に、自分で学習を完結できるスタイルでスキルアップに取り組んでもらうことを目指して立ち上げられた「ソルクシーズアカデミー」。全34コースの豊富なプログラムのなかから、実際に体験した社内のSEたちの声に耳を傾けてみましょう。現場の取り組み
2021.02.012021年1月「株式会社ソルクシーズ公認ブログ」スタート 2021年1月「ITエンジニアの仕事・キャリア・やりがいをレポート」をコンセプトにリニューアルを果たした株式会社ソルクシーズ公認ブログ。IT業界の最新の動向と、ソルクシーズの取組み、働く「人」の魅力を中心にお伝えしていきます!編集長日記
2021.01.28テレワークなソルクシーズ社員の「オンライン会議で気にすること発表会」【みんなの声】 テレワークが普及し、すっかりオンライン会議は当たり前になりました。オンライン会議の「あるある」や「独自スタイル」について、ソルクシーズの社員にヒアリング。システムエンジニアや管理本部のスタッフ…それぞれに気にすることがあるようですよ!ソルクシーズで働く人々
2021.01.27テレワークなソルクシーズ社員の「オンライン会議で気にすること発表会」【こだわり王、登場】 ソルクシーズでも当たり前になったオンライン会議。「気になること」リサーチで浮かび上がった課題と、それに対する「オンライン会議こだわり王S氏」の目からウロコの解決策をご紹介しましょう!ソルクシーズで働く人々