DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

新着コンテンツ

ソルクシーズのグループ企業対抗!「わが社のキャッチフレーズ」2025

「それってどういう意味?」社名には会社を立ち上げた経緯や、めざす姿が込められていて思わず感動してしまうこともあります。今回は、ソルクシーズのグループ会社の社名とネーミングの由来、キャッチフレーズを紹介します。

注目度が高まる「インダストリークラウドプラットフォーム」の メリットとは?

高いカスタマイズ性能により、業界ごとのニーズ・環境に柔軟に適合する「インダストリー・クラウド・プラットフォーム(ICP)」が注目されています。そこで、ICPの具体的な特徴や活用メリットを解説。クラウド環境の最適化で「業界固有の課題を解決したい」「ビジネスの成長を加速させたい」とお考えの方は、ぜひご一読ください。

2025年 事業計画発表会および新年会(20250118)

ソルクシーズグループの2025年「事業計画発表会」と「新年会」が開催されました。「新年会」は、今回も新入社員が準備・運営をがんばりました。「バンド演奏」あり「ビンゴ大会」ありの「新年会」のレポートを、写真とともにお楽しみください。

mixi2が12月にスタート!これからどうなる?SNSの最新事情2025【後編】

SNSのマーケットの全体像を押さえつつ、前後編で各サービスの特徴とトピックスを紹介するシリーズ。「エンゲージメント重視」のアルゴリズム変更を行った「X」について触れた前編に続き、後編では、同様の試みをした「Instagram」など他のSNSについてチェックしてみましょう。

mixi2が2024年12月にスタート!これからどうなる?SNSの最新事情2025【前編】

2024年末にオープンした「mixi2」が、開始から5日で登録者数が120万人を超えたそうです。2023年の「X」のブランド変更から、新たなサービスやブランドが続々と成長を遂げたSNSは、激動の時代となりつつあります。SNS最新事情前編では、マーケットの全体像を押さえつつ、各サービスの特徴とトピックスを紹介していきます。

ソルクシーズグループのIT人材採用力強化に向けた取り組み【後編】

ソルクシーズは、プロジェクトマネージャーやシステムエンジニアなどのIT人材の採用・育成に力を入れています。前編では、グループ全体の注力領域と求める人物像について解説しました。後編では、インターンシップなどの採用に関するさまざまな施策を紹介します。

ソルクシーズグループのIT人材採用力強化に向けた取り組み【前編】

ソフトウェア開発を中心に、インフラ構築・運用、サブスク型の自社サービス、業界特化のソリューション、コンサルティング事業を幅広く展開するソルクシーズは、IT人材の採用と育成を強化するべく、さまざまな取り組みを推進しています。実際の取り組みの一部を前後編でご紹介します。

ソルクシーズグループがよくわかる!? 企業CM&採用動画をチェック!

2024年11月から、声優の長谷川玲奈さんが出演する動画広告「“ソルクシーズ”禁断症状」篇がYouTubeにて配信スタートとなりました。6月に配信した「就職 良いところないかなぁ?」篇に続く第二弾。ソルクシーズの面接に臨んだ長谷川さんが、必死に社名を覚えたのに、さまざまな言葉に惑わされるコメディタッチのCMです。

大熊手2025

今年もソルクシーズ本社に設置した【大熊手】の写真を披露します。2025年は「巳年」、脱皮を繰り返す蛇のイメージから「復活と再生」「新しい挑戦や変化」を意味する年とされています。ソルクシーズグループも変化に向けて果敢にチャレンジしていきたいと考えていますので、今年もどうぞよろしくお願いします。

DX推進で成長、しかしクラウドとAIはリスク どうなるSIer!成長する企業の条件とは?

企業のIT人材不足が深刻化するとともに、多様なプロジェクトを組成できるSIerが見直されています。DXやクラウド関連の大規模案件が増えたこともあり売上を伸ばすなかで、成長するSIerにはどのような特徴があるのでしょうか。成長する期待値が高いSIerの特徴を解説します。
タイトルとURLをコピーしました