DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

ITエンジニアのお仕事&キャリア

「デジタル改革」で採用・育成ニーズが高まるIT人材&スキル

ITエンジニアのお仕事&キャリア

2021年9月、デジタル社会形成の司令塔であるデジタル庁が開設され話題になりました。これに伴い、「行政と社会のDX」「セキュリティ人材の不足」「AI関連の人材育成の重要性」といったテーマが注目されています。

デジタル改革が進められるなかで、国内企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進して競争力を維持するためには、IT人材の採用や育成が不可欠です。今回は、IT人材の重要性や求められるスキルなどについて考察をしていきます。

日本では今、デジタル技術の導入により新たなビジネスモデルを創出するDX推進の重要性が叫ばれています。DXには生産性の向上・コスト削減・顧客と従業員の満足度向上などさまざまなメリットがあり、推進が遅れてしまうと、グローバルな競争はおろか国内での競争力を維持するのも難しくなってしまうでしょう。

DXを推進する際には、「こういう技術があるから使ってみよう」といったテクノロジー起点はNG。目的ではなく手法からのアプローチは、ビジネスモデルの変革には結びつきません。最初に顧客に対する提供価値を考える必要があり、そのためにはDX推進に適したIT人材が不可欠です。

しかし、経済産業省は2030年には最大で79万人のIT人材が不足すると試算しており、外部からの調達は難しいのが現状です。今後は非IT人材のリテラシー向上や、IT人材のスキルアップなどの社内育成が求められます。

DXを推進する人材に求められるスキルは、IT技術やリテラシーにとどまりません。ビジネスアイデアを実際に形にしたり、顧客視点の価値観を提供したりする知見とノウハウがなければ、ビジネスモデルの構築は進みません。

とはいえ、幅広い専門スキルをひとりの人材に求めるのは難しいでしょうDX推進のためには、多様な人材でプロジェクトチームを結成し、能力を補い合うことが重要です。

IT人材は次の4種類に分類でき、求められる役割とスキルが異なります。

  • システム・技術担当
  • ビジネス・サービス担当
  • DX推進プロデューサー
  • プロジェクトマネージャー

システム・技術担当は、人工知能・統計学を含む情報科学系のスキル、実装スキル、プログラミングスキルなどが必要です。対してビジネス・サービス担当はユーザーの理解・洞察、デザインに関する知見、サービス開発ノウハウが求められます。

プロデューサーであれば組織構築・運営スキル、プロジェクトマネージャーであればマネジメント、リーダーシップ、業務管理、アジャイル開発の知識・技術などが必要です。

これらの人材が連携してプロジェクトを進めていくためには、専門スキルに特化するだけでは不十分です。専門外の領域にも、IT技術の動向・トレンド、事業内容の理解、プロジェクトの方針・ビジョンなどの最低限のリテラシーが必要となります。

今後のIT関連の企業や組織に求められるのは、需要の高い領域の知識・スキルを武器にする「先端IT人材」です。需要の高い領域として挙げられるのは、例えば次の5つです。

  • ビッグデータ
  • IoT
  • ロボット開発
  • AI
  • 情報セキュリティ

企業が「ビッグデータ」を活用するためには、膨大なデータの分析・解析を行えるデータサイエンティストの存在が欠かせません。モノのインターネットと呼ばれる「IoT」は、5Gの普及に伴い発展していく領域。「ロボット開発」は少子高齢化による人員不足を背景に、さまざまな分野で需要が高まっています。同様に、人員不足の解決策として期待される「AI」も、開発自体のためにはIT人材が不可欠です。

加えて、多くの企業で求められるのが情報セキュリティ人材です。情報漏えい・不正アクセスなどのセキュリティ上の驚異が拡大しており、この分野における高度な知識・スキルが求められています。

デジタルトランスフォーメーションが日本企業に定着するまで、もうしばらく時間がかかりそうです。システムエンジニアとしてキャリアアップをめざすなら、今回紹介した技術やスキルについて、早期に習得しておくのもいいのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました