DXで日本のビジネスをサポート|ソルクシーズ公認ブログ

編集長日記

平成2年入社社員と振り返る「ソルクシーズ平成史」(2)事業拡大が進んだ平成中期

「ソルクシーズ平成史」第2回は平成14年のISO認証取得から始めましょう。平成15年からは新会社の設立や事業拡大が急ピッチで進みます。平成20年にはiPhoneリリースでのスマートフォンが一気に浸透。そんなころソルクシーズでは…?

平成2年入社社員と振り返る「ソルクシーズ平成史」(1)「PCはみんなで1台」の平成初期

3回シリーズでお届けする「ソルクシーズ平成史」!平成元年内定の社員秘蔵の社内報と証言を元に、激動の30年を振り返ります。平成2年入社の新人はどんな環境で仕事をしていたのでしょう…平成13年のJASDAQ市場上場までを駆け足でご紹介!

ソルクシーズ本社引っ越し記念!「システムエンジニア川柳」

ソルクシーズの本社移転を記念して「システムエンジニア川柳」を19本!SEあるある、黒歴史?の商品名、ソルクシーズ社内ライフなど題材はさまざま。これを読めばソルクシーズとシステムエンジニアのことが全てわかる!…かも?

グループ新年会開催(20190120)   盛り上がること請け合いのビンゴ・ルール「チョイス」or「チャ...

ソルクシーズグループの2019【新年会】の様子をレポートします。 新年会は、前年4月入社の社員を中心に、総務部員および先輩社員有志を加えた事務局によって企画・運営されます。 新年会までに5、6回もの打ち合わせを実施して準備。さらに今...

「菜緒さん」5周年を迎えて…編集長の社内転身ストーリー

ソルクシーズの社員が運営する企業ブログ「菜緒さんの企画ノート」。システムエンジニア出身の編集長「れい」も、システム開発やコンサルティング業務を経て、5年前にWebサイトプロデューサーとなった社内転職組のひとり。5周年企画、SEからの転身ストーリーをお届けします!

SEのデスクワークお助けグッズ・世代&性別で大比較!

システムエンジニアのお助けグッズ特集!職業病の肩こり、腰痛、眼精疲労…エンジニア女子なら、冷え性ケアも気になります。現役SEの皆さんに、さまざまなグッズを紹介してもらいました。

「Embedded Technology 2018/IoT Technology 2018」(2018/...

「Embedded Technology 2018/組込み総合技術展」&「IoT Technology 2018/IoT総合技術展」のレポートです。ソルクシーズグループからは、「組込み機器」を制御するシステムの設計コンサルティングの専門集団:株式会社エクスモーション が出展しました。

疲れてるSE必見!「メタボ脱出」「禁煙」「勉強」…誓ったことを続けるコツ

今回は、やり遂げようと決めたことを続けるためのアイデアをご紹介します!私たちの目標の多くは2種類に分類可能。めざすものを手に入れる「達成型」、そして何かをやらないことが重要な「誘惑排除型」です。それぞれ習慣づけと、誘惑よりも魅力的な何かを得られるように仕向けるのが効果的なのですが…さて、その具体的方法は?

ホントの「ポジティブ女子」になれる魔法のアクション

「ポジティブ」は今や女子の必須アイテム。でも無理をすると疲れて続かない…そこでシンプルな方法をご提案!「話す相手のいいところや、おもしろい物事を見つけるのがうまく、それを伝えて喜ばせることができる人ほど、ポジティブな会話が増えて日々楽しくなる」女子だけでなく男子にも必要そうですねぇ。

ダサい、モテない…「SEの弱点」は結婚すると長所になる!?

声を大にして言います。「モテない理由になりそうなSEの弱点は、結婚すると長所に変身するのである」と!「チェックのシャツ着てる」「パソコンの前でブツブツいってる」「コミュ障」「家電やゲーム大好き」「生活不規則」システムエンジニアにつきまとうこれらのネガティブなイメージは(一部)当たっているという説もありますが…さて?
タイトルとURLをコピーしました