2019.03.06最近よく聞く「フィジタル」って結局ナニ!?①ネット通販は「フィジタル」か? 最近みかける「フィジタル」という言葉…意味、わかります?「フィジカル」と「デジタル」を掛け合わせたマーケティング用語で、2015年からアメリカで使われ始めたようです。例えば車のVR試乗だそうですが…さてどんな概念なのでしょう。ITトレンドレポート
2019.03.055分でわかる!今どきIT用語【eSIM】 IT用語「5分でわかる!」シリーズ、第4回は「eSIM」です。スマートフォンやタブレットをお得に利用できる端末埋め込み型のeSIM。現在日本の事業者は未対応ですが、海外の格安キャリアとの契約を簡単に切り替えることができます。ITトレンドレポート
2019.03.045分でわかる!今どきIT用語【HR TECH】 話題のIT用語解説シリーズ、第3回は「HR TECH」。HRは「ヒューマンリソース」、TECHは「テクノロジー・技術」。人材サービスや人事・組織・労務関連の新しい技術やサービスの総称として使われています。ITトレンドレポート
2019.02.205分でわかる!今どきIT用語【デジタルツイン】 「今どきIT用語」シリーズ。「GPU」に続く第2回は「デジタルツイン」です。IoTと切っても切れないこの言葉、「ツイン=双子」が指すのは「実際にあるモノ」と「デジタル空間にあるデータ」です。ITトレンドレポート
2019.02.195分でわかる!今どきIT用語【GPU】 最近話題のIT用語をご紹介!第1回は「GPU」です。「G」はグラフィックス(Grafics)の頭文字、3Dグラフィックスを表示させるための計算処理を実施するプロセッサ。仮想通貨の「マイニング」や、AIの機械学習にうってつけで脚光を浴びています。ITトレンドレポート
2019.01.10業務効率化を図りたい組織のための「ピンポイントクラウドサービス」 手作業が当たり前だったさまざまな業務を改善するツールとは?業務効率化に悩みを抱えている組織におすすめしたい、ファイル共有、契約締結、勤怠管理、請求業務、経費精算、給与計算など6つのクラウドサービスをご紹介します。ITトレンドレポート
2019.01.09成果が実感できる業務効率化・5つの法則【後編】 業務効率化を推進するための5つの法則、前編の「会議の短縮化・効率化」「業務の見える化」「業務の重要度評価」に続き、「担当者の見直し」「外部活用」についてご紹介します。ITトレンドレポート
2019.01.08成果が実感できる業務効率化・5つの法則【前編】 業務効率化はしたいけれど、どこから手をつけたものか…とお悩みの方にご提案。どこかで改善を図らなければ、組織の成長は頭打ちになります。全体の生産性を向上させられる業務効率化のポイントを紹介しましょう。ITトレンドレポート
2018.12.10IBMチャンピオンよっしーが熱く語る「RPA導入のすすめ」 「いつでも作業を依頼できて休まない社員を年収100万円で雇える」…そんな夢のようなことがRPAで実現!?特に中小企業におすすめのRPA、IBMチャンピオンのよっしーがその魅力を熱く語ります!ITトレンドレポート
2018.12.04ガートナーが発表 2019年のITトレンド10【後編】 ICTコンサルのガートナーが発表した「2019年以降におけるITトレンド」。後編はネット利用や企業の変化に関するお話です。ネットいじめ、個人情報流出、SNSトラブル,ネット広告配信…ネットにまつわる大胆な予測について解説しますITトレンドレポート