2016.01.20【いまイルモ】TV取材報告:ブラジルで放映されるかも?! 【いまイルモ】は毎年、アジア最大の福祉機器展である「国際福祉機器展」に出展しています。 前回、10月7日~10月9日に開催された「第42回 国際福祉機器展H.C.R.2015」に出展した際に、ブラジルのTV局の取材オファーがあり、【い...ソルクシーズの製品・サービス
2016.01.07初詣り 神田明神_(20160105) ソルクシーズグループでは、仕事始めの日に経営陣が神田明神に【初詣り】に行くのが恒例行事になっています。 ブログ編集部のBossも出かける、というので写真を撮って来てもらいました。 参拝者が長い行列を作ります。Boss達も40...編集長日記
2015.12.07Embedded Technology展2015(2015/10/18-20) 「Embedded Technology展2015」のレポートです。ソルクシーズグループからは、「組込み機器」を制御するシステムの設計コンサルティングサービスを提供している「株式会社エクスモーション」 が出展しました。編集長日記
2015.11.30SI現場の企画ノート#4 「”自分が成長したな”と感じるときは・・?」 当サイトタイトル「菜緒さんの企画ノート」※にちなみ、社員インタビューを通してひとの“企画力”について検証しているこのシリーズ。 ※「菜緒さんの企画ノート」は2021年1月に「株式会社ソルクシーズ公認ブログ SOLXYZ blog」に名称が...ソルクシーズで働く人々
2015.11.16SI現場の企画ノート#3 「アイデア(企画)を思いつくためには・・?」 当サイトタイトル「菜緒さんの企画ノート」にちなみ、社員インタビューを通してひとの“企画力”について検証しているこのシリーズ。 ※「菜緒さんの企画ノート」は2021年1月に「株式会社ソルクシーズ公認ブログ SOLXYZ blog」に名称が変...ソルクシーズで働く人々
2015.11.09SI現場の企画ノート#2 「どんなときに”アイデア(企画)”を思いつきますか?」 当サイトタイトル「菜緒さんの企画ノート」※にちなみ、社員インタビューを通してひとの“企画力”について検証しているこのシリーズ。 ※「菜緒さんの企画ノート」は2021年1月に「株式会社ソルクシーズ公認ブログ SOLXYZ blog」に名称が...ソルクシーズで働く人々
2015.11.02SI現場の企画ノート#1 「どんなときに”アイデア(企画)”が必要?」 当サイトタイトル『菜緒さんの企画ノート』※にちなみ、ひとが【“企画(アイデア)”を思いつくきっかけは・・】、【どうしたら“企画力”が身につくのか】・・といったことを働く人の生の声から検証してみたいと思います。 ※「菜緒さんの企画ノート」は...ソルクシーズで働く人々
2015.10.07新しい働き方【4】 自分の働き方を変えるヒント この特集では3回 にわたり身近にいる「少数派として働く人々」へのヒアリング結果を確認してきました。 「新しい働き方」について考えるため、という目的を掲げて企画を始めた当初は、「これからは“ずっとオフィスワーカーで、いずれは定年退職”と...ソルクシーズで働く人々
2015.09.28新しい働き方【3】 海外駐在員という働き方 「ワークシフト」という言葉のネット上での人気(Google検索数)は、同名の書籍(※1)が出版された2012年をピークに下がってきていますが、最近また雑誌(※2)やセミナーで「ワークシフト」「働き方」という言葉を目にするようになりました。 ...ソルクシーズで働く人々
2015.09.16新しい働き方【2】 非正規社員という働き方 【メリット2】時間と場所の制約を受けずに働く 「ワークシフト」という言葉のネット上での人気(Google検索数)は、同名の書籍(※1)が出版された2012年をピークに下がってきていますが、最近また雑誌(※2)やセミナーで「ワークシフト」「働き方」という言葉を目にするようになりました。 ...ソルクシーズで働く人々