2021.02.26管理職研修(2020)潜入レポート 社員のスキル習得をサポートするためのソルクシーズ社員教育のひとつ『管理職研修』に潜入取材してきました。参加したマネージャー達の研修中の様子と参加後コメントを紹介します。現場の取り組み
2021.02.05フィジタル、ROM、写メ、なう…「あのIT&ネット用語は、今」 家電、電話、時計、ミュージック・プレイヤー。あらゆるモノがIoTの浸透によって結びつくようになった今の世の中。革新とは同時に過去の技術の衰退を意味し、ネットやITに死語を積み上げていきます。今回はそんな、「消えていった言葉たち」を一挙にご紹介!編集長日記
2020.12.11「IoTイノベーションチャレンジ2020(決勝大会)」(2020/11/20) 今年も「IoTイノベーションチャレンジ(決勝大会)」についてレポートします。 「IoTイノベーションチャレンジ2020」とは、一般社団法人 組込みシステム技術協会が主催する エッジテクノロジー総合展「ET & IoT Digi...ソルクシーズがめざす未来
2020.10.13ビジネス交渉力について2020年にも聞いてみた(その2) ビジネス交渉力に特化した教育プログラムを提供している研修会社「株式会社NRIJ」の特別許可を得て、メイン講師のメルマガQA全文を紹介しているこの企画。 特別許可を頂いた経緯とQA1と2については(その1)記事をご覧ください。 ...編集長日記
2020.10.12ビジネス交渉力について2020年にも聞いてみた(その1) 「ビジネスパーソンお一人おひとりの【困りごと】を解消するための役に立ちたい!」ということで、スキルについての知見豊かな会社に突撃インタビューを試みたのは、ブログ開設2年目(2016年)のこと。 交渉術についてインタビューにご協力いただ...編集長日記
2020.01.24グループ新年会 (20200118) ソルクシーズ的【令和初】ビンゴ大会 今年もソルクシーズグループの【新年会】の様子をレポートします。 新年会は、前年4月入社の社員(グループ会社含め21名)を中心に、総務部員および先輩社員有志を加えた事務局によって企画・運営されます。 事務局の全体ミーティングは月1、2...編集長日記
2019.12.04祝★1000記事突破!「菜緒さん」はソルクシーズとともに。 ソルクシーズの企業ブログ「菜緒さんの企画ノート」※ですが、おかげさまで掲載記事の本数が1000本を超えました。 ※「菜緒さんの企画ノート」は2021年1月に「株式会社ソルクシーズ公認ブログ SOLXYZ blog」に名称が変りました ...編集長日記
2019.01.31グループ新年会開催(20190120) 盛り上がること請け合いのビンゴ・ルール「チョイス」or「チャ... ソルクシーズグループの2019【新年会】の様子をレポートします。 新年会は、前年4月入社の社員を中心に、総務部員および先輩社員有志を加えた事務局によって企画・運営されます。 新年会までに5、6回もの打ち合わせを実施して準備。さらに今...編集長日記
2018.11.16気持ちを伝えよう Illustrations of Emotions 第1回から第5回まで、英語部メンバーのアイデアによるさまざまな英語学習コンテンツを紹介してきました。 (過去に紹介したレッスン) 第1回 【発音】トレーニング 第2回 英語だけで【説明】するトレーニング 第3回 ゲーム形式で学ぶ【TOEI...ソルクシーズで働く人々
2018.11.09瞳を見つめて Action like a movie star. この特集では、ソルクシーズの部活動:社会人「英語部」メンバーがアイデアを出して作りあげたレッスン内容を紹介しています。 (過去に紹介したレッスン) 第1回 【発音】トレーニング 第2回 英語だけで【説明】するトレーニング 第3回 ゲーム形...ソルクシーズで働く人々