2018.08.02業務効率化のノウハウが満載の「Fleekdriveブログ」に注目!【情報管理編】 ソルクシーズのファイル共有サービス「Fleekdrive」のブログ を、ぜひご覧ください!会社や組織の情報共有のあり方、業務の効率化の参考になるさまざまな情報をご提供。「働き方改革」「セキュリティ」「パソコンウィルス」「クラウドストレージ」「タスク管理」「仕事のミス」など幅広い記事を掲載しています。はばたけソルクシーズグループ
2018.07.27新入社員で始めました!テーブルゲーム同好会 ソルクシーズグループで働くシステムエンジニアたちのキャリアや素顔、現場のエピソードを紹介します。部活動紹介に引き続き、今回は同好会の紹介です。「テーブルゲーム同好会」は新入社員で始めました。メンバーがゲームをする様子のレポートに加えて、組織におけるテーブルゲーム活用の可能性についても触れました。ソルクシーズで働く人々
2018.07.185分でわかる!話題のIT系キーワード【デジタルトランスフォーメーション】 最近耳にすることが増えた「デジタルトランスフォーメーション」。直訳すると「デジタルへの変革」となるこの言葉の意味、ピンと来ますか?企業が消費者の購買行動や経営環境の変化を受け、新しいデジタル技術を活用したサービス向上や生産性の改善を推進しようとする取組みのことです。ITトレンドレポート
2018.07.17ソルクシーズも実証実験中!個性を学習するロボット「unibo(ユニボ)」がおもしろい! 「unibo(ユニボ)」って、ご存知ですか?unibo(ユニボ)は「個性を学習するロボット」。会話から特徴をつかみ、それぞれに合ったやりとりをしてくれるパートナーロボットです。ソフトウェア開発キット「スキルクリエイター」が無償提供され、新しい機能や動作を追加できるのもおもしろいところです。ITトレンドレポート
2018.07.05ソルクシーズのインターンシップへようこそ!④社員とランチ!編 ソルクシーズのインターンシップ、学生さんに最も喜んでいただいている企画は「社員とランチ」!参加者からは「IT業界への不安が無くなった」「1年目社員の生の声が聞けた」「面接のコツや業界の話しが聞けた」と好評です。ソルクシーズがめざす未来
2018.07.04いまイルモの「安否確認ラボ」で高齢者見守りノウハウをチェック【後編】 「安否確認ラボ 」は「いまイルモ 」の開発やサービスに携わるスタッフが展開しているサイト。高齢者の一人暮らしにまつわるニュースや、高齢者見守りのノウハウなど、安否確認に関するさまざまな情報を提供しています。将来的に親の生活をケアする方にとっても役立つコンテンツ満載です。ソルクシーズの製品・サービス
2018.07.03いまイルモの「安否確認ラボ」で高齢者見守りノウハウをチェック【前編】 高齢者安否確認情報マガジン「安否確認ラボ 」は、ソルクシーズの高齢者見守りサービス「いまイルモ 」の開発やサービスに携わるスタッフが展開しているサイト。高齢者の一人暮らしにまつわるニュースや、高齢者見守りのノウハウなど、安否確認に関するさまざまな情報を提供しています。安否確認、高齢者見守り、認知症や徘徊対策などの問題と初めて向き合う方にとっても強い味方になります。ソルクシーズの製品・サービス
2018.06.14感動のゴール!結果発表!社会人歴〇周年記念で「Kojiro-SPI」をやってみた! ベテラン社会人が就職試験対策用eラーニング「Kojiro-SPI」に挑戦!「メダルを獲得!」とkojiroに明るく励まされながらスキマ時間を使って「言語分野Ⅰ・Ⅱ」を何とかコンプリート…さてその結果は??はばたけソルクシーズグループ
2018.06.12システムエンジニアのキャリアアップストーリー!【社内SEから営業編】 ソルクシーズに入社以来、社内SEとしてがんばってきたSさんのキャリアアップストーリーをご紹介!ものづくりよりも、人と接する仕事のほうが向いているのではないかと考え、異動希望を出して営業としてリスタートしたSさん。どんな風にキャリアチェンジを成功させたのでしょう?ITエンジニアのお仕事&キャリア
2018.06.11ついつい使っちゃう…SEのあるある表現&発想集【オフタイム編】 SEあるある表現第2弾!システムエンジニアのみなさん、気づかぬうちにやらかしていませんか?「仕様」「フラグ」「タスク」あたりはわかってもらえることもありますが、鍋を囲んで「仕切りは誰マター?」「フロー確認していい?」「野菜はデフォ」は一般人には通じにくいことを自覚しましょう。ITエンジニアのお仕事&キャリア